トリスケラバス/Triskelavus
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
3行: | 3行: | ||
[[トリスケリオン/Triskelion]]と[[テトラバス/Tetravus]]が合体。これらを合成したような[[カード名]]となっている。トリスケリオンと同じく「3」を意味する接頭語"Tri"が付いており、3個の[[+1/+1カウンター]]が[[トークン]]を経由して最終的に3点分の[[ダメージ]]となる。 | [[トリスケリオン/Triskelion]]と[[テトラバス/Tetravus]]が合体。これらを合成したような[[カード名]]となっている。トリスケリオンと同じく「3」を意味する接頭語"Tri"が付いており、3個の[[+1/+1カウンター]]が[[トークン]]を経由して最終的に3点分の[[ダメージ]]となる。 | ||
− | [[飛ばす]]までに[[マナ]] | + | [[飛ばす]]までに[[マナ]]がかかることと[[本体]]の[[マナ・コスト]]が1増えていることが難点で、少なくとも[[コンボ]]に使いにくくなったのは確か。「バス」シリーズとは違ってトークンを[[カウンター (目印)|カウンター]]には戻せないため、クリーチャーを出し入れするコンボにも使えない。[[アタッカー]]兼[[除去]]として考えるのがよいか。 |
− | + | ちなみに、ダメージを[[与える]][[能力]]はトークン自身が持っているため、本体がいなくても飛ばすことができる。十分なマナさえあれば[[アドバンテージ]]がとりやすく無駄になることがほぼ無いため、[[スタンダード]]では様々な[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]で採用された。特に[[ウルザトロン#ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期|ウルザトロン]]系[[デッキ]](→[[青白トロン#トリスケトロン|トリスケトロン]])での活躍が目覚ましく、三つの[[ウルザランド]]から生み出せる7マナでちょうど[[唱える|唱え]]られることも[[マナ・バーン]]が存在した当時はポイントだった。それ以外でも、[[貯蔵ランド]]や[[連合の秘宝/Coalition Relic]]のマナサポートを受けて[[青黒コントロール#時のらせんブロック構築|青黒コントロール]]などでも使われた。 | |
− | *同[[エキスパンション]]にある[[アカデミーの廃墟/Academy Ruins]]を使って使い回せば、トークンの量産が可能である。いったん[[ライブラリーの一番上]]に置かれるためタイムラグがあり隙ができやすいが、本体は[[チャンプブロック]]に回すほか、トークンの「矢」一つで能動的に[[破壊]] | + | *同[[エキスパンション]]にある[[アカデミーの廃墟/Academy Ruins]]を使って使い回せば、トークンの量産が可能である。いったん[[ライブラリーの一番上]]に置かれるためタイムラグがあり隙ができやすいが、本体は[[チャンプブロック]]に回すほか、トークンの「矢」一つで能動的に[[破壊]]することもできるので、安定した量産体制を築きうる。[[青]]系コントロールデッキではほとんどの場合併用された。 |
*カウンターやトークンを扱うカードの常として、[[倍増の季節/Doubling Season]]との組み合わせが強烈。この場合はまずカウンターが6つ乗り、さらに12体のトークンを作成できるようになる。そのままダメージとして飛ばせば12点確定。本体が2体出れば、[[対戦相手]]を倒すのに十分なダメージを発生できる。 | *カウンターやトークンを扱うカードの常として、[[倍増の季節/Doubling Season]]との組み合わせが強烈。この場合はまずカウンターが6つ乗り、さらに12体のトークンを作成できるようになる。そのままダメージとして飛ばせば12点確定。本体が2体出れば、[[対戦相手]]を倒すのに十分なダメージを発生できる。 | ||
− | *{{Gatherer|id=114919|イラスト}}で本体の左右にある、羽のような部分が[[トリスケラバイト]] | + | *{{Gatherer|id=114919|イラスト}}で本体の左右にある、羽のような部分が[[トリスケラバイト]]である(トークンのイラストは [http://www.wizards.com/global/images/mtgcom_arcana_1171_pic1_en.jpg こちら])。また、色の異なるパーツそれぞれが魚の形状をしている。 |
==関連カード== | ==関連カード== |
2013年6月25日 (火) 06:24時点における版
トリスケリオン/Triskelionとテトラバス/Tetravusが合体。これらを合成したようなカード名となっている。トリスケリオンと同じく「3」を意味する接頭語"Tri"が付いており、3個の+1/+1カウンターがトークンを経由して最終的に3点分のダメージとなる。
飛ばすまでにマナがかかることと本体のマナ・コストが1増えていることが難点で、少なくともコンボに使いにくくなったのは確か。「バス」シリーズとは違ってトークンをカウンターには戻せないため、クリーチャーを出し入れするコンボにも使えない。アタッカー兼除去として考えるのがよいか。
ちなみに、ダメージを与える能力はトークン自身が持っているため、本体がいなくても飛ばすことができる。十分なマナさえあればアドバンテージがとりやすく無駄になることがほぼ無いため、スタンダードでは様々なコントロールデッキで採用された。特にウルザトロン系デッキ(→トリスケトロン)での活躍が目覚ましく、三つのウルザランドから生み出せる7マナでちょうど唱えられることもマナ・バーンが存在した当時はポイントだった。それ以外でも、貯蔵ランドや連合の秘宝/Coalition Relicのマナサポートを受けて青黒コントロールなどでも使われた。
- 同エキスパンションにあるアカデミーの廃墟/Academy Ruinsを使って使い回せば、トークンの量産が可能である。いったんライブラリーの一番上に置かれるためタイムラグがあり隙ができやすいが、本体はチャンプブロックに回すほか、トークンの「矢」一つで能動的に破壊することもできるので、安定した量産体制を築きうる。青系コントロールデッキではほとんどの場合併用された。
- カウンターやトークンを扱うカードの常として、倍増の季節/Doubling Seasonとの組み合わせが強烈。この場合はまずカウンターが6つ乗り、さらに12体のトークンを作成できるようになる。そのままダメージとして飛ばせば12点確定。本体が2体出れば、対戦相手を倒すのに十分なダメージを発生できる。
- イラストで本体の左右にある、羽のような部分がトリスケラバイトである(トークンのイラストは こちら)。また、色の異なるパーツそれぞれが魚の形状をしている。