ドラゴン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(コモン枠のドラゴン登場につき、テキスト編集)
9行: 9行:
 
[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]・[[ミラージュ]]・[[インベイジョン]]・[[神河物語]]・[[次元の混乱]]と、多くのエキスパンションで、[[レア]]にドラゴン5体の[[サイクル]]が作られている。そのため赤でないドラゴンも結構多い。
 
[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]・[[ミラージュ]]・[[インベイジョン]]・[[神河物語]]・[[次元の混乱]]と、多くのエキスパンションで、[[レア]]にドラゴン5体の[[サイクル]]が作られている。そのため赤でないドラゴンも結構多い。
  
[[伝説の]]ドラゴンは28体いるが、そのうち20体はそれらサイクルのドラゴン達である([[ミラディンの傷跡]]現在)。
+
[[伝説の]]ドラゴンは28体いるが、そのうち20体はそれらサイクルのドラゴン達である([[アヴァシンの帰還]]現在)。
  
 
ドラゴンのイメージを重視して作られ、[[色の役割]]を破る[[カード]]もいくつか存在する(下記[[ドラゴン変化/Form of the Dragon]]や[[霧氷鱗のドラゴン/Rimescale Dragon]]など)。赤は本来飛行クリーチャーの色ではないが、ドラゴンだけは例外扱いなのもそのひとつ。
 
ドラゴンのイメージを重視して作られ、[[色の役割]]を破る[[カード]]もいくつか存在する(下記[[ドラゴン変化/Form of the Dragon]]や[[霧氷鱗のドラゴン/Rimescale Dragon]]など)。赤は本来飛行クリーチャーの色ではないが、ドラゴンだけは例外扱いなのもそのひとつ。
15行: 15行:
 
*[[スカージ]]のテーマの1つとなっており、スカージではドラゴンに関わるカードが多く登場した。
 
*[[スカージ]]のテーマの1つとなっており、スカージではドラゴンに関わるカードが多く登場した。
 
*スカージと[[第9版]]には[[ドラゴン変化/Form of the Dragon]]という、自分がドラゴンになれる[[エンチャント]]もある。
 
*スカージと[[第9版]]には[[ドラゴン変化/Form of the Dragon]]という、自分がドラゴンになれる[[エンチャント]]もある。
*[[チビ・ドラゴン/Dragon Whelp]]と[[焼炉の仔/Furnace Whelp]]と[[ヘルカイトの雛/Hellkite Hatchling]]、そして[[オラクル]]変更でドラゴンになった[[環状列石の守護者/Henge Guardian]](および[[プロモーショナル・カード]])を除き、すべて[[レア]](ただし[[変則的な稀少度|アンコモン1]]はレアとみなす)で、[[コモン]]が存在しない。そのため、ドラゴンデッキを組むのにはかなりの費用がかかる。
+
*概ね[[レアリティ]]が高めに設定されており、[[ドラゴンの雛/Dragon Hatchling]]が初の[[コモン]]のドラゴン。
 +
<!--*[[チビ・ドラゴン/Dragon Whelp]]と[[焼炉の仔/Furnace Whelp]]と[[ヘルカイトの雛/Hellkite Hatchling]]、そして[[オラクル]]変更でドラゴンになった[[環状列石の守護者/Henge Guardian]](および[[プロモーショナル・カード]])を除き、すべて[[レア]](ただし[[変則的な稀少度|アンコモン1]]はレアとみなす)で、[[コモン]]が存在しない。そのため、ドラゴンデッキを組むのにはかなりの費用がかかる。-->
 
<!-- *[[夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star]]は[[神河物語]]のトップレアの呼び声が高く、黒でデッキを組む上で重要な存在である。また、[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]は[[時のらせん]]ブロックで流行している[[ドラゴンストーム]]のキーカードとなり、人気を博している。
 
<!-- *[[夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star]]は[[神河物語]]のトップレアの呼び声が高く、黒でデッキを組む上で重要な存在である。また、[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]は[[時のらせん]]ブロックで流行している[[ドラゴンストーム]]のキーカードとなり、人気を博している。
 
何故ここで黒瘴とヘルカイトが挙げられているのでしょうか? 人気・実績のあるドラゴンは色々ありますし、特に他のドラゴンと異なるわけでもないカードをここで紹介する意図がよく分かりません。 -->
 
何故ここで黒瘴とヘルカイトが挙げられているのでしょうか? 人気・実績のあるドラゴンは色々ありますし、特に他のドラゴンと異なるわけでもないカードをここで紹介する意図がよく分かりません。 -->
 +
 
*[[ドラゴン・エンジン/Dragon Engine]]は名前に「Dragon」とあるが、ドラゴンではなく[[構築物]]である。
 
*[[ドラゴン・エンジン/Dragon Engine]]は名前に「Dragon」とあるが、ドラゴンではなく[[構築物]]である。
 
==ヘルカイト==
 
==ヘルカイト==

2012年7月12日 (木) 14:25時点における版

ドラゴン/Dragonは、クリーチャー・タイプの1つ。言わずとしれたドラゴン、アジアで言う竜(龍)である。に多いクリーチャーであり、大抵は大型クリーチャー飛行を持つ。同じく大型の飛行クリーチャーを多く持つ天使と双璧を為す人気を誇る。


Shivan Dragon / シヴ山のドラゴン (4)(赤)(赤)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)

飛行(このクリーチャーは飛行や到達を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)
(赤):ターン終了時まで、シヴ山のドラゴンは+1/+0の修整を受ける。

5/5


Shivan Hellkite / シヴのヘルカイト (5)(赤)(赤)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)

飛行(このクリーチャーは飛行や到達を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)
(1)(赤):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。シヴのヘルカイトは、それに1点のダメージを与える。

5/5


Darigaaz, the Igniter / 点火するものデアリガズ (3)(黒)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — ドラゴン(Dragon)

飛行
点火するものデアリガズがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは(2)(赤)を支払ってもよい。そうした場合、色を1色選ぶ。その後、そのプレイヤーは自分の手札を公開し、点火するものデアリガズはそのプレイヤーに、これにより公開されたカードのうち選ばれた色のカードの枚数に等しい点数のダメージを与える。

6/6

「炎を吐く」という設定を反映し、炎のブレス/Firebreathing系のパンプアップ能力や直接ダメージ能力を持つものも多い。

レジェンドミラージュインベイジョン神河物語次元の混乱と、多くのエキスパンションで、レアにドラゴン5体のサイクルが作られている。そのため赤でないドラゴンも結構多い。

伝説のドラゴンは28体いるが、そのうち20体はそれらサイクルのドラゴン達である(アヴァシンの帰還現在)。

ドラゴンのイメージを重視して作られ、色の役割を破るカードもいくつか存在する(下記ドラゴン変化/Form of the Dragon霧氷鱗のドラゴン/Rimescale Dragonなど)。赤は本来飛行クリーチャーの色ではないが、ドラゴンだけは例外扱いなのもそのひとつ。

ヘルカイト

ドラゴンの中にはヘルカイト/Hellkiteと名付けられた一連のカードが存在する(カード名を「Hellkite」で検索)。ヘルカイトとは真に強力で真に怒れるドラゴンに付けられる名称。厳密な規則はないが、いずれもサイズが6/6以上か点数で見たマナ・コスト7点以上である。→Askwizards July 14, 2006参照

これもヘルカイトと名付けられる必須条件ではなく、単に当時のヘルカイトはすべてこの条件を満たしていたということにすぎないようである。その後、この条件から外れるヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger(6マナ5/5)が出ている。

参考

MOBILE