時のらせん/Time Spiral

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(「Timetwisterより強い」の出典追加。なお、はてなキーワードは過去のこのページを参考にしている可能性が高いので、参考にするのは危険。)
12行: 12行:
 
*[[時のらせんブロック]]の[[エキスパンション]]、[[時のらせん]]の名前の由来である。しかし直接の関係はない。
 
*[[時のらせんブロック]]の[[エキスパンション]]、[[時のらせん]]の名前の由来である。しかし直接の関係はない。
  
*MoMaでの暴れっぷりからか、元祖である'''Timetwisterを超えた'''と言われる事も。とはいえ、実際の使いやすさはやはりコストが半分の元祖に軍配があがるか。
+
*MoMaでの暴れっぷりもあってか、元祖である'''Timetwisterよりも強力'''と考える[[プレイヤー]]も多い(→[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/cotd/0104 Card of the Day 2004/01/19]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200401.shtml 邦訳])参照)。とはいえ、実際の使いやすさはやはりマナ・コストが半分の元祖に軍配があがるか。
  
 
1999年4月1日から、[[Type1]](現[[ヴィンテージ]])で[[制限カード]]、[[スタンダード]]、[[ウルザ・ブロック構築]]、[[Type1.5]]で[[禁止カード]]に指定される。同年7月1日より、[[エクステンデッド]]でも禁止カードに指定される。2004年9月20日より[[Type1.5]]から移行した[[レガシー]]でも禁止。その後、ヴィンテージでは2008年9月20日より制限が解除された。2011年1月1日からレガシーでも解禁。
 
1999年4月1日から、[[Type1]](現[[ヴィンテージ]])で[[制限カード]]、[[スタンダード]]、[[ウルザ・ブロック構築]]、[[Type1.5]]で[[禁止カード]]に指定される。同年7月1日より、[[エクステンデッド]]でも禁止カードに指定される。2004年9月20日より[[Type1.5]]から移行した[[レガシー]]でも禁止。その後、ヴィンテージでは2008年9月20日より制限が解除された。2011年1月1日からレガシーでも解禁。

2012年6月19日 (火) 17:05時点における版


Time Spiral / 時のらせん (4)(青)(青)
ソーサリー

時のらせんを追放する。各プレイヤーは、自分の手札と墓地を自分のライブラリーに加えて切り直し、その後カードを7枚引く。あなたは土地を最大6つまでアンタップする。


Timetwisterの亜種。ウルザ・ブロックフリースペルの中でも最強の1枚と言われる。

Timetwisterと比較すると、連続使用ができないように解決後は墓地に置かれずに追放されるようになり、フリースペルであるがマナ・コストは2倍の6マナと非常に重くなっている。

しかしウルザズ・サーガの同期にはトレイリアのアカデミー/Tolarian Academyがあるため6マナでも楽に支払うことができた上に、フリースペルによって後続の呪文唱えることが容易となり、類稀なパワーカードであることが露呈した。そもそも手札が増える恩恵を最大限発揮できるのは次のターンから、というのがTimetwisterの最大の欠点であったことを考えると、その弱点を克服しているこのカードは十分調整の余地があったといえるだろう。

トレイリアのアカデミーが禁止になった後も、ドリーム・ホール/Dream Hallsによるマナ・コスト無視(→ドリームホールモマ)や、エクステンデッドでのHigh Tideによるマナ倍加(→ハイタイド)などで猛威を振るい続けた。一時期リミテッドを除くすべての環境で禁止となるが、エターナルでの解禁後は再びハイタイドで使われている。

  • MoMaでの暴れっぷりもあってか、元祖であるTimetwisterよりも強力と考えるプレイヤーも多い(→Card of the Day 2004/01/19邦訳)参照)。とはいえ、実際の使いやすさはやはりマナ・コストが半分の元祖に軍配があがるか。

1999年4月1日から、Type1(現ヴィンテージ)で制限カードスタンダードウルザ・ブロック構築Type1.5禁止カードに指定される。同年7月1日より、エクステンデッドでも禁止カードに指定される。2004年9月20日よりType1.5から移行したレガシーでも禁止。その後、ヴィンテージでは2008年9月20日より制限が解除された。2011年1月1日からレガシーでも解禁。

参考

MOBILE