ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
3行: | 3行: | ||
[[PIG]][[能力]]で[[不屈の自然/Rampant Growth]]の[[効果]]を発揮する[[クリーチャー]]。 | [[PIG]][[能力]]で[[不屈の自然/Rampant Growth]]の[[効果]]を発揮する[[クリーチャー]]。 | ||
− | [[マナ加速]]をメインに考えた場合、任意で行えないため[[土地]] | + | [[マナ加速]]をメインに考えた場合、任意で行えないため[[土地]]が欲しいときに供給できないケースがある。土地[[サーチ]]要員ではあるが、ある程度以上はクリーチャーとして働く前提で採用したい。 |
− | [[ | + | 2[[マナ]]2/1とそれなりの[[マナレシオ]]がありつつ、相討ちになったり[[除去]]を撃たれたりしても[[アドバンテージ]]を失わない点が強み。[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]要素が強い[[デッキ]]では、序盤をしのぐ防御戦力とマナ加速を兼ねられて便利。 |
+ | |||
+ | 実際、[[出産の殻]]や[[ターボランド (用語)|ターボランド]]系[[赤緑コントロール]]では、[[出産の殻/Birthing Pod]]や[[緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith]]と相性がいいこともあり、よく採用される。プチ[[真面目な身代わり/Solemn Simulacrum]]と考えると役割が分かりやすいだろう。[[コントロール (デッキ)|コントロール・デッキ]]同士での対戦の際には、2[[ターン]]目から[[クロック]]を刻む[[アタッカー]]として働くこともでき、なかなかいやらしい。 | ||
+ | |||
+ | 除去に対する囮としても悪くなく、[[メタ]]次第では[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン・デッキ]]でも採用する価値はあるだろう。ただし除去されて損はしないとは言っても、あくまで土地に変わるだけなので、[[マナ]]を切り詰めた[[ウィニー]]型のデッキでは[[デッキ圧縮]]程度の意味しかない。ある程度[[重い]][[カード]]を使用する構成にするといい。 | ||
*登場時の[[スタンダード]]では同じ2マナで土地を[[サーチ]]する[[森のレインジャー/Sylvan Ranger]]がいる。あちらは[[CIP]]能力なので、[[戦場]]に出れば土地をサーチできるが、手札に加えることになるので[[マナ加速]]にはならず、パワーも1なので攻撃面では劣る場面もある。場合によって使い分けることになるだろう。 | *登場時の[[スタンダード]]では同じ2マナで土地を[[サーチ]]する[[森のレインジャー/Sylvan Ranger]]がいる。あちらは[[CIP]]能力なので、[[戦場]]に出れば土地をサーチできるが、手札に加えることになるので[[マナ加速]]にはならず、パワーも1なので攻撃面では劣る場面もある。場合によって使い分けることになるだろう。 | ||
− | |||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ファイレクシア陣営 - [[コモン]] | *[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ファイレクシア陣営 - [[コモン]] |
2012年5月29日 (火) 09:14時点における版
Viridian Emissary / ヴィリジアンの密使 (1)(緑)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) エルフ(Elf) スカウト(Scout)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) エルフ(Elf) スカウト(Scout)
ヴィリジアンの密使が死亡したとき、あなたは「あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。
2/1PIG能力で不屈の自然/Rampant Growthの効果を発揮するクリーチャー。
マナ加速をメインに考えた場合、任意で行えないため土地が欲しいときに供給できないケースがある。土地サーチ要員ではあるが、ある程度以上はクリーチャーとして働く前提で採用したい。
2マナ2/1とそれなりのマナレシオがありつつ、相討ちになったり除去を撃たれたりしてもアドバンテージを失わない点が強み。コントロール要素が強いデッキでは、序盤をしのぐ防御戦力とマナ加速を兼ねられて便利。
実際、出産の殻やターボランド系赤緑コントロールでは、出産の殻/Birthing Podや緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenithと相性がいいこともあり、よく採用される。プチ真面目な身代わり/Solemn Simulacrumと考えると役割が分かりやすいだろう。コントロール・デッキ同士での対戦の際には、2ターン目からクロックを刻むアタッカーとして働くこともでき、なかなかいやらしい。
除去に対する囮としても悪くなく、メタ次第ではビートダウン・デッキでも採用する価値はあるだろう。ただし除去されて損はしないとは言っても、あくまで土地に変わるだけなので、マナを切り詰めたウィニー型のデッキではデッキ圧縮程度の意味しかない。ある程度重いカードを使用する構成にするといい。
- 登場時のスタンダードでは同じ2マナで土地をサーチする森のレインジャー/Sylvan Rangerがいる。あちらはCIP能力なので、戦場に出れば土地をサーチできるが、手札に加えることになるのでマナ加速にはならず、パワーも1なので攻撃面では劣る場面もある。場合によって使い分けることになるだろう。
参考
- カード個別評価:ミラディン包囲戦 / ファイレクシア陣営 - コモン