丘巨人/Hill Giant

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[灰色オーガ/Gray Ogre]]を全体に一回り大きくした[[バニラ]]。
 
[[灰色オーガ/Gray Ogre]]を全体に一回り大きくした[[バニラ]]。
  
同じような[[マナ・コスト]]の[[緑]]の[[ウォー・マンモス/War Mammoth]]、[[黒]]の[[沼の悪霊/Bog Wraith]]あたりと比べるとちょっと寂しい気もするが、[[ポータル]]や多くの[[基本セット]]に顔を見せる、[[赤]]の常連[[クリーチャー]]でもある。
+
同じような[[マナ・コスト]]の[[緑]]の[[ウォー・マンモス/War Mammoth]]、[[黒]]の[[沼の悪霊/Bog Wraith]]あたりと比べるとちょっと寂しい気もするが、[[ポータル]]や多くの[[基本セット]]に顔を見せる、[[赤]]の常連[[クリーチャー]]でもある。[http://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/516/ 丘巨人とその同型再版についての記事]
  
 
ただし、少しでも早期に決着を望む傾向のある赤の場合、同じ[[コスト]]で「デメリットを持つ代わりにもっと[[大型クリーチャー|大型]]」というクリーチャーも少なくないため、[[構築]]ではほとんど使われることはない。
 
ただし、少しでも早期に決着を望む傾向のある赤の場合、同じ[[コスト]]で「デメリットを持つ代わりにもっと[[大型クリーチャー|大型]]」というクリーチャーも少なくないため、[[構築]]ではほとんど使われることはない。
10行: 10行:
  
 
*[[第10版]]まで([[第6版]]を除く)基本セットに[[再録]]され続けていたが、[[基本セット2010]]以降は[[同型再版]]の[[峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur]]にその座を譲った。
 
*[[第10版]]まで([[第6版]]を除く)基本セットに[[再録]]され続けていたが、[[基本セット2010]]以降は[[同型再版]]の[[峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur]]にその座を譲った。
 +
**再録されなかった理由の一つには3/3は[[巨人]]の[[パワー]]・[[タフネス]]とするよりも「巨人ほどではないが普通の[[人間]]よりは大きな[[クリーチャー]]」のパワー・タフネスとした方がより好ましいというフレイバー上の都合があったようだ。[http://mtg-jp.com/reading/translated/001939/ 参考]ただし[[基本セット2010]]以後も[[戦いのハルダ/Battle Hurda]]など3/3以下の巨人は存在している。 
  
 
==参考==
 
==参考==

2012年4月3日 (火) 00:36時点における版


Hill Giant / 丘巨人 (3)(赤)
クリーチャー — 巨人(Giant)

3/3

灰色オーガ/Gray Ogreを全体に一回り大きくしたバニラ

同じようなマナ・コストウォー・マンモス/War Mammoth沼の悪霊/Bog Wraithあたりと比べるとちょっと寂しい気もするが、ポータルや多くの基本セットに顔を見せる、の常連クリーチャーでもある。丘巨人とその同型再版についての記事

ただし、少しでも早期に決着を望む傾向のある赤の場合、同じコストで「デメリットを持つ代わりにもっと大型」というクリーチャーも少なくないため、構築ではほとんど使われることはない。

逆にリミテッドでは、手軽に手に入る中堅クリーチャーとして重宝する。

参考

MOBILE