操り骸骨人形/Carrionette

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Carrionette}}
 
{{#card:Carrionette}}
[[墓地]]にある時にのみ[[起動]]できる能力を持つ珍しい[[カード]]。使い方によっては[[アドバンテージ]]を得られる。
 
4マナ支払って2マナ拘束という効率だが、こちらが任意で起動できるためこれは悪くない。
 
しかし相手に支払わない選択権があるのが問題で、それほど上手くは働かないだろう。
 
  
[[リミテッド]]ではとても使いやすいが、[[構築]]では4マナの除去能力というのがそもそも重過ぎる。高速環境だったこともあり、使われなかった。
+
[[墓地]]にある時にのみ[[起動]]できる[[能力]]を持つ珍しい[[カード]]。2[[マナ]][[支払う|支払わ]]れなければ自身とともに[[クリーチャー]]を1体[[追放]]できる。
 +
 
 +
クリーチャーとして[[戦場]]で仕事をした後で能力も利用できれば、[[アドバンテージ]]を稼げる可能性がある。[[黒]]や[[アーティファクト]]のクリーチャーを[[除去]]できるのも利点。しかし[[起動コスト]]が4マナと[[重い|重く]]、さらに相手はそれよりも少ない2マナで妨害できるためいまいち使いづらい。
 +
 
 +
[[リミテッド]]ではとても使いやすいが、[[構築]]では4マナの除去能力というのがそもそも重過ぎる。高速[[環境]]だったこともあり、使われなかった。
 +
 
 +
*[[カード名]]は「死肉(carrion)」と「マリオネット(marionette)」に由来する。
  
*[[黒]]や[[アーティファクト]]の[[クリーチャー]]でも[[除去]]できる。
 
*名前は「死肉(carrion)」と「マリオネット(marionette)」に由来する。
 
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]

2011年9月30日 (金) 01:15時点における版


Carrionette / 操り骸骨人形 (1)(黒)
クリーチャー — スケルトン(Skeleton)

(2)(黒)(黒):クリーチャー1体を対象とする。操り骸骨人形とそれを、それのコントローラーが(2)を支払わないかぎり、それらを追放する。操り骸骨人形があなたの墓地にあるのなら起動できる。

1/1

墓地にある時にのみ起動できる能力を持つ珍しいカード。2マナ支払われなければ自身とともにクリーチャーを1体追放できる。

クリーチャーとして戦場で仕事をした後で能力も利用できれば、アドバンテージを稼げる可能性がある。アーティファクトのクリーチャーを除去できるのも利点。しかし起動コストが4マナと重く、さらに相手はそれよりも少ない2マナで妨害できるためいまいち使いづらい。

リミテッドではとても使いやすいが、構築では4マナの除去能力というのがそもそも重過ぎる。高速環境だったこともあり、使われなかった。

  • カード名は「死肉(carrion)」と「マリオネット(marionette)」に由来する。

参考

MOBILE