死の犬/Mortis Dogs
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(新規作成(未評価)) |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Mortis Dogs}} | {{#card:Mortis Dogs}} | ||
− | + | 4マナで[[パワー]]2と論外の性能だが、[[攻撃]]時はパワー4、しかも[[墓地]]に落ちるとさらにライフを奪えるので積極的に攻撃に回したい[[クリーチャー]]。 | |
+ | |||
+ | 最低でも2点のライフロスは保証なので悪くない、パワーの上がる[[装備品]]や[[呪文]]と一緒に投入したい。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[コモン]] | *[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[コモン]] |
2011年5月7日 (土) 01:41時点における版
Mortis Dogs / 死の犬 (3)(黒)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) 犬(Dog)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) 犬(Dog)
死の犬が攻撃するたび、それはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
死の犬が死亡したとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこれのパワーに等しい点数のライフを失う。
4マナでパワー2と論外の性能だが、攻撃時はパワー4、しかも墓地に落ちるとさらにライフを奪えるので積極的に攻撃に回したいクリーチャー。
最低でも2点のライフロスは保証なので悪くない、パワーの上がる装備品や呪文と一緒に投入したい。
参考
- カード個別評価:新たなるファイレクシア / ファイレクシア陣営 - コモン