ラト・ナムの図書館/Library of Lat-Nam

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(カード名の訳表記について加筆。個人的な感想・冗談を削除。)
8行: 8行:
  
 
*「[[あなた]]」とは、この呪文を[[唱える|唱えた]][[プレイヤー]]である。
 
*「[[あなた]]」とは、この呪文を[[唱える|唱えた]][[プレイヤー]]である。
*{{Gatherer|id=15364}}は後頭部に向って本を投げ攻撃しているように見える。
+
*[[カード名]]の「Lat-Nam」が「ラト・ナム」と訳された唯一のカード(他は「ラト=ナム」)。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2013年7月24日 (水) 18:10時点における版


Library of Lat-Nam / ラト・ナムの図書館 (4)(青)
ソーサリー

対戦相手1人は以下から1つを選ぶ。
・次のターンのアップキープの開始時に、あなたはカードを3枚引く。
・あなたは自分のライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをあなたの手札に加え、その後ライブラリーを切り直す。


次のターンアップキープに3枚ドローか、好きなカードを1枚サーチのどちらかを行う呪文。しかし、どちらのモードかは対戦相手が選ぶ。

効果はどちらに転んでもそれなりだが、問題は5マナソーサリーであること。パーミッションは自分のターンにそこまでマナを使いたくはないし、コンボデッキが使うにしてももっと軽いカードがあるだろう。

対戦相手に選択権があり、次のターンまでドローできないため、色拘束が強いものの4マナですぐに3枚引ける集中/Concentrateに大きく劣る。この1マナの差は見た目よりも遥かに大きい。また、同じマナ・コストで確実かつすぐに3枚ドローできるカードに妙計/Brilliant Planがある。

関連カード

アライアンスレアの、対戦相手モードを選ばせるソーサリー

参考

MOBILE