川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(最後の記述をある程度意味の通るようにしましたが、まだ無理があるので変更・削除は他の方に任せます。) |
|||
7行: | 7行: | ||
*[[ダメージ]]によってもライフは失われる。[[不敬の命令/Profane Command]]などのライフを失わせる[[効果]]でなければいけないわけではない。 | *[[ダメージ]]によってもライフは失われる。[[不敬の命令/Profane Command]]などのライフを失わせる[[効果]]でなければいけないわけではない。 | ||
**また、ライフが3点以上失われたかどうかしかチェックせず、最終的にそのターンの開始時の値を3点以上下回っているかどうかを見るわけではない。例えば、対戦相手に4点のダメージを与えたあとに4点[[回復]]されたとしても能力は誘発する。 | **また、ライフが3点以上失われたかどうかしかチェックせず、最終的にそのターンの開始時の値を3点以上下回っているかどうかを見るわけではない。例えば、対戦相手に4点のダメージを与えたあとに4点[[回復]]されたとしても能力は誘発する。 | ||
+ | **さらに言えば、自分が関わっている必要もない。多人数戦では、対戦相手同士でライフを削った場合でも条件さえ満たせば引ける。ただし、2人以上の対戦相手が3点以上のライフを失っていても引けるのは1枚だけである。 | ||
+ | |||
*対戦相手のターンに能力を誘発させたいならば、[[戦闘後メイン・フェイズ]]などに[[優先権]]が回ってきた時点で火力などを撃とう。セオリー通りに終了ステップに使用すると能力が誘発するタイミングを逃してしまうので注意。 | *対戦相手のターンに能力を誘発させたいならば、[[戦闘後メイン・フェイズ]]などに[[優先権]]が回ってきた時点で火力などを撃とう。セオリー通りに終了ステップに使用すると能力が誘発するタイミングを逃してしまうので注意。 | ||
**「いずれかの対戦相手が3点以上のライフを失うたび、次の終了ステップの開始時にあなたはカードを1枚引いてもよい。」のような記述であったならば、終了ステップの間にライフを減らしても意味がある。 | **「いずれかの対戦相手が3点以上のライフを失うたび、次の終了ステップの開始時にあなたはカードを1枚引いてもよい。」のような記述であったならば、終了ステップの間にライフを減らしても意味がある。 |
2013年1月29日 (火) 17:14時点における版
シグ/Syggが大オーロラ/Great Auroraによって変化した姿。川の案内者、シグ/Sygg, River Guideとは大きく異なり、対戦相手が3点以上ライフを失ったターンの終了ステップの開始時にカードを引ける誘発型能力を持つ。
ビートダウンの手札補充要員として使うならば、安定して能力を誘発させるために回避能力持ちクリーチャーを多用したい。また、火力を使えばもっと簡単にライフを減らすことが可能であり、インスタント火力ならば対戦相手のターンに誘発させることも狙えるので、積極的に利用したい。
- ダメージによってもライフは失われる。不敬の命令/Profane Commandなどのライフを失わせる効果でなければいけないわけではない。
- また、ライフが3点以上失われたかどうかしかチェックせず、最終的にそのターンの開始時の値を3点以上下回っているかどうかを見るわけではない。例えば、対戦相手に4点のダメージを与えたあとに4点回復されたとしても能力は誘発する。
- さらに言えば、自分が関わっている必要もない。多人数戦では、対戦相手同士でライフを削った場合でも条件さえ満たせば引ける。ただし、2人以上の対戦相手が3点以上のライフを失っていても引けるのは1枚だけである。
- 対戦相手のターンに能力を誘発させたいならば、戦闘後メイン・フェイズなどに優先権が回ってきた時点で火力などを撃とう。セオリー通りに終了ステップに使用すると能力が誘発するタイミングを逃してしまうので注意。
- 「いずれかの対戦相手が3点以上のライフを失うたび、次の終了ステップの開始時にあなたはカードを1枚引いてもよい。」のような記述であったならば、終了ステップの間にライフを減らしても意味がある。