陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
破壊力が増加しない[[煙突/Smokestack]]内蔵[[クリーチャー]]。
 
破壊力が増加しない[[煙突/Smokestack]]内蔵[[クリーチャー]]。
  
[[戦場]]の状態を固めてしまうことができ、自分が有利な状況ならばその状態を維持することができる。[[パーマネント]]をあまり出さない[[青]]系の[[コントロール (デッキ)|コントロール]]に対しては特に有効な[[カード]]である。
+
[[戦場]]の状態を固めてしまうことができ、自分が有利な状況ならばその状態を維持することができる。[[パーマネント]]をあまり出さない[[青]]系の[[コントロール (デッキ)|コントロール]]に対して特に有効な[[カード]]である。
  
 
当時の[[スタンダード]]の[[黒コントロール#オデッセイ・ブロック期|黒コントロール]]に採用されることも多く、これをメインに据えた[[デッキ]]として[[ノワール]]が有名。
 
当時の[[スタンダード]]の[[黒コントロール#オデッセイ・ブロック期|黒コントロール]]に採用されることも多く、これをメインに据えた[[デッキ]]として[[ノワール]]が有名。
9行: 9行:
 
*黒コントロール同士の[[ミラーマッチ]]では、[[精神ヘドロ/Mind Sludge]]の「ヘドロゲー」を打ち破る存在であり、[[プロツアー大阪02]]ではこれを発見できなかった日本勢の多くが涙を飲んだ。
 
*黒コントロール同士の[[ミラーマッチ]]では、[[精神ヘドロ/Mind Sludge]]の「ヘドロゲー」を打ち破る存在であり、[[プロツアー大阪02]]ではこれを発見できなかった日本勢の多くが涙を飲んだ。
 
*[[黒]]にしては珍しく、[[アーティファクト]]を処分できる。
 
*[[黒]]にしては珍しく、[[アーティファクト]]を処分できる。
*[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]経由で[[先攻]]2[[ターン]]目に出てきたりすると嵐が過ぎるのを待つように何もできなくなる。
+
*[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]経由で[[先攻]]2[[ターン]]目に出てきたりすると、嵐が過ぎるのを待つように何もできなくなる事も。
 +
*[[ウルザトロン]]への威力は絶大で、[[ウルザランド]]が揃う前に出してしまえば、揃える、または揃えつつ色[[マナ]]を確保するのが非常に難しくなる。
 
*読みは「せんて」ではなく「さきて」。「先手」自体はどちらでも読めるが、これらは読み方により意味が異なる。
 
*読みは「せんて」ではなく「さきて」。「先手」自体はどちらでも読めるが、これらは読み方により意味が異なる。
*[[ウルザトロン]]への威力は絶大で[[ウルザランド]]が揃う前に出してしまえば揃えるのが難しくなる。
 
 
*2009年9月20日現在のルールでは、[[エルダー・ドラゴン・ハイランダー]]で[[ジェネラル]]に選択できない唯一の[[クリーチャー]]である。
 
*2009年9月20日現在のルールでは、[[エルダー・ドラゴン・ハイランダー]]で[[ジェネラル]]に選択できない唯一の[[クリーチャー]]である。
  

2010年1月13日 (水) 10:41時点における版


Braids, Cabal Minion / 陰謀団の先手ブレイズ (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) ミニオン(Minion)

各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはアーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを生け贄に捧げる。

2/2

破壊力が増加しない煙突/Smokestack内蔵クリーチャー

戦場の状態を固めてしまうことができ、自分が有利な状況ならばその状態を維持することができる。パーマネントをあまり出さない系のコントロールに対して特に有効なカードである。

当時のスタンダード黒コントロールに採用されることも多く、これをメインに据えたデッキとしてノワールが有名。

関連カード

参考

MOBILE