破壊

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
'''破壊'''/''Destroy''は[[キーワード行動]]の1つ。「[[パーマネント]]を破壊する」とは、「そのパーマネントを[[場]]から[[墓地]]に移動する」ことを意味する。
+
'''破壊'''/''Destroy''は[[キーワード処理]]の1つ。「[[パーマネント]]を破壊する」とは、「そのパーマネントを[[場]]から[[墓地]]に移動する」ことを意味する。
  
 
*[[致死ダメージ]]を与えられている、[[タフネス]]が1以上の[[クリーチャー]]は破壊される。これは[[状況起因効果]]である。
 
*[[致死ダメージ]]を与えられている、[[タフネス]]が1以上の[[クリーチャー]]は破壊される。これは[[状況起因効果]]である。
9行: 9行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[破壊されない]]
 
*[[破壊されない]]
*[[キーワード行動]]
+
*[[キーワード処理]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
  
{{#cr:501.4}}
+
{{#cr:701.6}}

2009年7月21日 (火) 20:34時点における版

破壊/Destroyキーワード処理の1つ。「パーマネントを破壊する」とは、「そのパーマネントをから墓地に移動する」ことを意味する。

昔の「埋葬する」と書かれているカードは「破壊する。それは再生できない」か「生け贄に捧げる」と読み替えられる。個々のカードの記述は、オラクルを参照すること。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE