スターライト・マナバーン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(登場人物:第1回から最終回まで度々出演していたネクラタル先生の項目追加)
71行: 71行:
 
;諸井
 
;諸井
 
:マジカル部の旧部員(現MTG部)。頭の冠部分が驚くと外れる。モデルは[[モロイ/Moroii]]。
 
:マジカル部の旧部員(現MTG部)。頭の冠部分が驚くと外れる。モデルは[[モロイ/Moroii]]。
 +
;ネクラタル先生
 +
:八里のクラスの担任の先生。登場するシーンほぼ全てで怒っている。顔がとても恐い。モデルは[[ネクラタル/Nekrataal]]。
  
 
===クリーチャー===
 
===クリーチャー===

2009年5月28日 (木) 00:49時点における版

スターライト・マナバーンは、マジックを題材としたマンガ。作者は高木律

目次

概要

マナバーンの創刊とともに連載スタート。マナバーンが休刊となったため、ゲームぎゃざに移動。また、ゲームぎゃざが改装したため、現在はホビージャパンの公式サイトで連載中。雑誌の事情で連載媒体を転々としている。

ホビージャパンの公式ホームページで公開されていた『スターライト・ウィザード』の後身であり、世界観や登場人物を受け継いでいる(スターライト・ウィザードはホビージャパンのマジック公式サイト閉鎖により現在は閲覧不可能)。

どちらかと言うとコメディ指向、使われるデッキカジュアルなものが多い。特に主人公のデッキには魂流し/Soulscourが4積みで、しかも初手に4枚来るのが通例となっている。

また、ルール解説コーナーを各所に載せている為、初心者にも分かりやすい作りになっている(元々ページ数が少ないため物語の進行が遅いのだが、それに拍車を掛けている感もある)。

クリーチャーにキャラ付けがされていて、主人公と会話したりするのが特徴。これはカードゲームのマンガとしては珍しい。


注意:作品の内容に関する記述が以下には含まれています。

主な登場人物

箱根 八里(はこね はちり)
数々のトラウマを持つ可哀想な主人公。姉はギャザの小箱などに登場する小箱さん、妹はつづら。ドミニア県立ドミナリア高等学校の1年生で、マジカル部に所属。
デッキが知らないうちに多色デッキに改造されていたりと、色々ひどい目に会う。凶暴化した野村と対戦中、アボさんが持ってきた女性用マジック・カウンター(W.C)によってメイド服を着るといういじられっぷりを発揮。ただしまんざらでもないようだ。
スーパーモードのモチーフは金之尾師範/Sensei Golden-Tail
青島 雪緒(あおしま ゆきお)
マジカル部2年。「毎日が自由奔放、糸の切れた凧。」がコピー。後輩の八里にかなり陰湿な嫌がらせを行っている。『スターライト・ウィザード』では主人公で、最弱プレイヤーという設定だった。
渡りデッキを使って明治と対戦。激戦の末惜しくも敗れる。スーパーモードのモチーフはメムナーク/Memnarch
野村 幸代
3年。本来はおとなしい性格の。授業中にマジカルエマージェンシー(マジック禁断症状)を起こし凶暴化。
一時はストレスゲージが下がったことに焦った灰鱗のガリアル/Grayscaled Gharialに体を乗っ取られるという事態に見舞われる。
スーパーモードのモチーフはせし郎の娘、さ千/Sachi, Daughter of Seshiro
渋山
名前の通りシヴ山のドラゴン/Shivan Dragonがモデル。頭はそのままシヴ山のドラゴン。
幸代に対してさまようもの/Wandering Onesレアカードの交換というとんでもないシャークトレードを持ちかけまんまとレアカードをせしめる。それを知った八里の怒りに触れ宇宙の彼方まで取り巻きと一緒に飛ばされる。
熱田
マジカル部3年・部長。マジックを楽しむための研究を日々重ねる、真面目な熱血漢。かつては明治、姫川とで三位一体の強さと面白さをもったマジックをしていた。
スーパーモードのモチーフは墜ちたる者ヴォルラス/Volrath the Fallenらしいのだが彼のイメージにあっているかというと疑問が残る。
姫川
マジカル部3年・副部長。おっとりした性格のドライアドで髪の毛が葉っぱなのを気にしている。
スーパーモードになるとさらにリンゴの実が実る。
明治
MTG部3年・部長。もとはマジカル部だったが、絶対的な強さを求めてMTG部を設立した。マジカル部に嫌がらせするのが趣味。
スーパーモードのモチーフはセンギアの吸血鬼/Sengir Vampire。ハイパーモードのモチーフは隆盛なるエヴィンカー/Ascendant Evincar
藩学セーラ
MTG部1年・副部長。同じクラスでマジカル部の八里をライバル視している。
八里に好意を寄せているようで、第22回にて教科書に書いたようなツンデレっぷりを発揮した。さらには八里に召喚されて(クリーチャー整備工場で不足していた)セラの天使の代わりに、「セラの天使のコスプレをしたセーラ」として登場することに。
アボシャン
マジカル部2年。セファリッドの皇帝で、地上世界視察のため、皇帝じきじきにドミナリア高等学校へ転入。
八里や青島からは親しみをこめて「アボさん」と呼ばれている。
マジックの腕前は校内最強で黒をメインとしたリスキーで独創的なデッキを使う。
モチーフはセファリッドの皇帝アボシャン/Aboshan, Cephalid Emperorなのだが普段から(体こそ人型だが)そのまんまセファリッドの姿をしている。スーパーモードになると某アニメ映画に登場する王蟲のような頭部になる。
第30回で話の流れから人間の姿(イメージ)に。それもかなりの美男子。
バボシャン
セファリッドの帝国住民の1人。一般市民だが皇帝であるアボシャンとは親友の関係。
アボシャンが地上の生活に慣れ腑抜けていないか確かめるため一度地上に視察に訪れデュエルを申し込むものの、見事に完敗。その後、地上侵略を狙うセファリッド帝国上層部の陰謀に利用され、終末の大砲/Doom Cannonの生け贄になる。
第30回で女の子と判明、第33回では帝国の窮地になると現れると伝わるセファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress に変身。生け贄に捧げられたり変身したり、色々と忙しいキャラクターである。アボシャンに対してデレデレ。
モデルはセファリッドの斥候/Cephalid Scout
イボシャン
セファリッドの帝国の首相。セイタスの甘言によって、ミラーリを用いた終末の大砲計画を実行に移す。
第34回ではセイタスの操り人形にされていた自分を恥じ、身を挺して計画に失敗したセイタスの逃亡を阻止。
オデッセイ版の説得/Persuasionイラストに登場するセファリッドがモデル。
セイタス
鋼のゴーレム/Steel Golem。工匠アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson作のアーティファクト・クリーチャー。ひがみっぽく陰湿な性格。
数々のアーティファクト・クリーチャーの不祥事により、アーティファクト・クリーチャーを見捨てた産みの親であるアーカムを恨み、セファリッドに変装して地上侵略を目論むセファリッド帝国の上層部に取り入り、自らの復讐のために利用しようしたが、アボシャンの登場により計画は失敗。逃亡を計画するも、イボシャンに阻止され、またも失敗する。
つっこみシカール
新聞部3年のレオニン/Leoninの女の子。非常に突っ込みどころの多い本作の随所に風のように現れ的確なツッコミをしていく突っ込み役。
時空間転移装置を装備しているらしく、時間、場所を越えて瞬時にツッコミを入れることができる。
モデルはレオニンのシカール/Leonin Shikari
博士と豆夫
欄外でのマジック用語の解説役を務めるコンビ。
普通は顔だけでアイコン的に表されるが、実は八頭身。豆夫は意外に腹黒く、シカールに突っ込まれることもしばしば。
真木老師
C(コーク)S(スクリュー)G(グルグル)T(トルネード)」(カードを回転させてプレイする)という超大技(?)を持っているマジック界最大の大御所という存在。モデルはそのまんま真木孝一郎氏である。
諸井
マジカル部の旧部員(現MTG部)。頭の冠部分が驚くと外れる。モデルはモロイ/Moroii
ネクラタル先生
八里のクラスの担任の先生。登場するシーンほぼ全てで怒っている。顔がとても恐い。モデルはネクラタル/Nekrataal

クリーチャー

茨の子
被虐的な性格だが、八里に超従順。
自分が生け贄に捧げられるために生まれてきたような存在だなどと、へこむと延々自分の身の上を語る。第25回にて「ちっこい体で男を見せ」、自身の能力を使用するために自ら生け贄に捧げられることを選ぶ。
蠢く骸骨
ツッコミ的な役割を担わされているスケルトン
頭の上に置かれた+1/+1カウンター(おはじき)にはご不満の様子。
さまようもの
幸代にシャークトレードの対価として渋山から提示されたカード。
本体は何の能力も持たないバニラだが、いくら弱くとも想いを寄せる渋山から貰ったカードとしてデッキに入れられていた。パワーを補うため凄まじい数の装備品で強化されてものすごい姿に。
ゴブリンの洞窟探検家/Goblin Spelunkers
青島が召喚したクリーチャー。
青島と明治とのデュエルではムードメーカー的役割を果たしたが、ピンチの時には呼びたくないクリーチャー。
河熊/River Bear
通称、びしょぬれ。
明治の放った電解/Electrolyze梅澤の十手/Umezawa's Jitteのマイナス修整能力によって倒される。

参考

MOBILE