ゴブリンの溶接工/Goblin Welder
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
17行: | 17行: | ||
*これの日本語版[[Foil]]は異様な高値で取引されている。 プロモカードを含めたFoilカードの単価としては史上最高レベルということだ。 | *これの日本語版[[Foil]]は異様な高値で取引されている。 プロモカードを含めたFoilカードの単価としては史上最高レベルということだ。 | ||
*のちに[[ソーサリー]]になるなどの調整がされた[[財宝発掘/Trash for Treasure]]が登場した。 | *のちに[[ソーサリー]]になるなどの調整がされた[[財宝発掘/Trash for Treasure]]が登場した。 | ||
− | |||
==代表的なデッキ== | ==代表的なデッキ== |
2008年11月16日 (日) 06:32時点における版
Goblin Welder / ゴブリンの溶接工 (赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 工匠(Artificer)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 工匠(Artificer)
(T):プレイヤー1人がコントロールするアーティファクト1つと、そのプレイヤーの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とする。両方の対象がこの能力の解決時に適正である場合、そのプレイヤーはそのアーティファクトを生け贄に捧げると同時にそのアーティファクト・カードを戦場に戻す。
1/1アーティファクトを糧に、墓地のアーティファクトをリアニメイトするゴブリン・工匠。起動コストにはマナも不要でデメリットも無く、1マナ1/1と標準のステータスを持つ。
しかし、スタンダードではわずかにブービートラップ/Booby Trapを使うファンデッキに採用される程度であり、ほとんど見向きもされなかった。
エクステンデッドでも、ミラディン登場まではどちらかというとファン向けの感が強かったが、ミラディン・ブロックで強力な重量アーティファクトが数多く登場したため、一線級で活躍した(→ティンカースタックス、ウェルダー・リアニメイト。
ヴィンテージではMoxなどと主力のアーティファクトを手軽に交換できるため、5/3やスタックスといった、様々な種類のアーティファクトデッキの潤滑剤として活躍している。
これほど強力なのに、クリーチャーゆえにか制限にも禁止にも指定されていない。
- 良く回されるカードとしては精神隷属器/Mindslaver、からみつく鉄線/Tangle Wire、サーボの網/Tsabo's Webなど。
- 変わったテキストであるが、これは対象不適正によるルール所以である。「両方が適正である」の但し書きにより、対象を決めてから場にあるアーティファクトを生け贄に捧げる、などの悪用を回避している。
- 印刷されたカードでは、生け贄に捧げる行為と場に戻す行為を「交換」と表現していたが、1999年11月付けのエラッタ[1]で、現在のテキストに「同時に」を抜いたテキストに変更された(生け贄に捧げる→場に戻すの順番)。しかし、印刷されたカードと挙動が異なることから、2008年9月のオラクル更新で「同時に」の単語が加えられた。
- これの日本語版Foilは異様な高値で取引されている。 プロモカードを含めたFoilカードの単価としては史上最高レベルということだ。
- のちにソーサリーになるなどの調整がされた財宝発掘/Trash for Treasureが登場した。