アージェンタム/Argentum

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
'''アージェンタム'''/''Argentum''は、[[プレインズウォーカー]]・[[カーン/Karn]]が作り出した人工次元。あらゆる物が金属でできており、全てが数学的に計算され尽くした完璧な秩序ある世界。ただし生物は存在しない。
+
'''アージェンタム'''/''Argentum''は、[[プレインズウォーカー]]・[[カーン/Karn]]が作り出した人工の[[次元/Plane]]。あらゆる物が金属でできており、全てが数学的に計算され尽くした完璧な秩序ある世界。ただし生物は存在しない。
  
 
カーンは[[ドミナリア/Dominaria]]から[[ミラーリ/Mirari]]を回収した後、そこから管理人[[メムナーク/Memnarch#story|メムナーク/Memnarch]]を作り出し、アージェンタムを任せて旅に出た。その後メムナークがアージェンタムを作り変え、[[ミラディン/Mirrodin]]とする。
 
カーンは[[ドミナリア/Dominaria]]から[[ミラーリ/Mirari]]を回収した後、そこから管理人[[メムナーク/Memnarch#story|メムナーク/Memnarch]]を作り出し、アージェンタムを任せて旅に出た。その後メムナークがアージェンタムを作り変え、[[ミラディン/Mirrodin]]とする。

2009年10月27日 (火) 04:25時点における版

アージェンタム/Argentumは、プレインズウォーカーカーン/Karnが作り出した人工の次元/Plane。あらゆる物が金属でできており、全てが数学的に計算され尽くした完璧な秩序ある世界。ただし生物は存在しない。

カーンはドミナリア/Dominariaからミラーリ/Mirariを回収した後、そこから管理人メムナーク/Memnarchを作り出し、アージェンタムを任せて旅に出た。その後メムナークがアージェンタムを作り変え、ミラディン/Mirrodinとする。

  • 「Argentum」はラテン語で「銀」。

参考

MOBILE