白枠

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
  
 
*基本セットであっても、その言語で初めて発売される基本セットは[[黒枠]]で発売される。例えば、日本語版の[[第4版]](初期に刷られた物)やロシア語版の[[第9版]]は黒枠である。例外的に[[第10版]]はすべての言語で[[黒枠]]である。
 
*基本セットであっても、その言語で初めて発売される基本セットは[[黒枠]]で発売される。例えば、日本語版の[[第4版]](初期に刷られた物)やロシア語版の[[第9版]]は黒枠である。例外的に[[第10版]]はすべての言語で[[黒枠]]である。
*[[アンソロジー]]などのギフトボックスにはいっているカードも白枠である。
+
*[[アンソロジー]]などのギフトボックスにはいっているカードも白枠である。しかし、ギフトボックスを継承した[[デュエルデッキ]]などでは[[黒枠]]で発売された。
  
 
==参考==
 
==参考==

2009年8月18日 (火) 17:21時点における版

白枠(White Border)とは、カードの枠が白であること。またはそれらのカードの通称である。

以前のカードの再録で構成されるセットは白枠である。そのため、初期のものを除く基本セットクロニクルがこれに該当する。また、ポータル三国志スターター関連のカードは(新規のカードもあるが)白枠である。

  • 基本セットであっても、その言語で初めて発売される基本セットは黒枠で発売される。例えば、日本語版の第4版(初期に刷られた物)やロシア語版の第9版は黒枠である。例外的に第10版はすべての言語で黒枠である。
  • アンソロジーなどのギフトボックスにはいっているカードも白枠である。しかし、ギフトボックスを継承したデュエルデッキなどでは黒枠で発売された。

参考

MOBILE