紅蓮の突撃/Pyretic Charge

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Pyretic Charge}} {{未評価|サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ}} ==参考== *[[カード個別評価:サンダー・ジャン...」)
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Pyretic Charge}}
 
{{#card:Pyretic Charge}}
  
{{未評価|サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ}}
+
[[赤]]が得意とする[[手札]]交換[[ソーサリー]]。[[捨てた]]枚数に応じた[[全体強化]]と[[計画]]付き。
 +
 
 +
通常、手札を捨てて特定の枚数[[引く]][[呪文]]は予め手札を枯渇させておいた方が[[カード・アドバンテージ]]に繋がるが、これの場合は手札が残っている状態で使っても[[打点]]を引き上げられるので、十分に手札が残っている状態で[[唱える]]価値もあるのが特徴。もちろん通常通り、手札をなくしてから唱える使い方ならば最大4枚分の[[アドバンテージ]]となる。計画のお陰でまだ手札が残っている状況で引き当てしまってもとりあえず下準備として構えられるし、[[シングルトン]]以外の[[環境]]では2枚目以降を同時に引いても片方を捨てる羽目になったりしないのも嬉しい。
 +
 
 +
最大限まで活用するつもりであれば、[[横並び]]させる[[ウィニー]]系列の[[デッキ]]に向く。手札の消費が激しくなりがちな[[アグロ]]では息切れの回避手段として有効だし、全体強化も[[クリーチャー]]の数が多いほど利用しやすくなる。その手のデッキでは4~5[[マナ]]はやや[[重い|重め]]ではあるが、[[統率者戦]]の場合は[[初期ライフ]]も多いので[[2人対戦]]ほど気になるまい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ]] - [[レア]]

2024年6月10日 (月) 23:22時点における最新版


Pyretic Charge / 紅蓮の突撃 (4)(赤)
ソーサリー

あなたの手札を捨て、その後、カード4枚を引く。ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは、これにより捨てたカード1枚につき+1/+0の修整を受ける。
計画(3)(赤)((3)(赤)を支払ってあなたの手札にあるこのカードを追放してもよい。後のターンに、これをソーサリーとしてそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。計画はソーサリーとしてのみ行う。)


が得意とする手札交換ソーサリー捨てた枚数に応じた全体強化計画付き。

通常、手札を捨てて特定の枚数引く呪文は予め手札を枯渇させておいた方がカード・アドバンテージに繋がるが、これの場合は手札が残っている状態で使っても打点を引き上げられるので、十分に手札が残っている状態で唱える価値もあるのが特徴。もちろん通常通り、手札をなくしてから唱える使い方ならば最大4枚分のアドバンテージとなる。計画のお陰でまだ手札が残っている状況で引き当てしまってもとりあえず下準備として構えられるし、シングルトン以外の環境では2枚目以降を同時に引いても片方を捨てる羽目になったりしないのも嬉しい。

最大限まで活用するつもりであれば、横並びさせるウィニー系列のデッキに向く。手札の消費が激しくなりがちなアグロでは息切れの回避手段として有効だし、全体強化もクリーチャーの数が多いほど利用しやすくなる。その手のデッキでは4~5マナはやや重めではあるが、統率者戦の場合は初期ライフも多いので2人対戦ほど気になるまい。

[編集] 参考

MOBILE