密室の温室の事件/Case of the Locked Hothouse

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
11行: 11行:
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
 
*[[ライブラリーの一番上]]のカードを[[見る]]能力については[[ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle#ルール]]を参照。ライブラリーの一番上のカードを[[唱える]]能力の基本的なルールについては[[未来予知/Future Sight#カードのプレイについて]]を参照。
 
*[[ライブラリーの一番上]]のカードを[[見る]]能力については[[ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle#ルール]]を参照。ライブラリーの一番上のカードを[[唱える]]能力の基本的なルールについては[[未来予知/Future Sight#カードのプレイについて]]を参照。
*唱える呪文の特性がクリーチャーやエンチャント呪文であるなら唱えることができる。
+
*唱える際の選択肢で[[特性]]が変化するカードは、選択後の特性が条件に合致するなら唱えることができる。詳細については[[唱える#代替の特性があるカードの扱い]]を参照。
 
**ライブラリーの一番上が[[隠し武器/Concealed Weapon]]であるなら、[[変装]]でクリーチャー呪文としてなら唱えることができる。
 
**ライブラリーの一番上が[[隠し武器/Concealed Weapon]]であるなら、[[変装]]でクリーチャー呪文としてなら唱えることができる。
 
**ライブラリーの一番上が[[当事者カード]]であるなら、クリーチャーやエンチャントとして唱えることはできるが[[出来事]]として唱えることはできない。
 
**ライブラリーの一番上が[[当事者カード]]であるなら、クリーチャーやエンチャントとして唱えることはできるが[[出来事]]として唱えることはできない。

2025年4月15日 (火) 00:52時点における最新版


Case of the Locked Hothouse / 密室の温室の事件 (3)(緑)
エンチャント — 事件(Case)

あなたの各ターンに、あなたは追加の土地1つをプレイしてもよい。
解明条件 ― あなたが7つ以上の土地をコントロールしている。(未解明なら、あなたの終了ステップの開始時に解明する。)
解明完了 ― あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚をいつ見てもよく、あなたのライブラリーの一番上から土地をプレイしたりクリーチャーやエンチャントである呪文を唱えたりしてもよい。


レア事件サイクル踏査/Exploration

踏査が1マナだったのに対してこれは4マナと重く、出る頃には既に手札土地が無くなっていても不思議では無い。土地を7つ以上コントロールしていれば解明条件も満たすので、サーチドローを駆使して可能な限り土地を引き込めるようにしておきたい。

解明されると唱えられる呪文クリーチャーエンチャントに限定された未来予知/Future Sight能力を獲得。土地のプレイ権の追加も活用しやすくなり、必然的に使えるマナも多くなる上に土地で止まる危険が減り、続けざまにカード・アドバンテージを取りやすい。基本的にはランプ向けではあるが、上手くデッキを組めればそれ以外のビートダウンに採用しても活躍できそうだ。

リミテッドにおいては、土地を引き込むためのカードを併用できるかどうかが不確定ながら、解明できれば圧倒的な強さを発揮する。構築よりも睨み合いになりやすいので、序盤に引くと盤面での不利を背負いやすいのは短所ながらピックする価値はあるだろう。

[編集] ルール

[編集] 関連カード

カルロフ邸殺人事件レア事件サイクル

[編集] 参考

MOBILE