キリス・ウンゴルの巡回兵/Cirith Ungol Patrol

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
8行: 8行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://magic.wizards.com/en/news/card-preview/the-tokens-of-the-lord-of-the-rings-tales-of-middle-earth The Tokens of The Lord of the Rings: Tales of Middle-earth™]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036989/ 『指輪物語:中つ国の伝承』のトークン]([[Daily MTG]] [[2023年]]6月9日)
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[コモン]]

2023年9月18日 (月) 13:32時点における最新版


Cirith Ungol Patrol / キリス・ウンゴルの巡回兵 (4)(黒)
クリーチャー — オーク(Orc) 兵士(Soldier)

(1),(T),これでないクリーチャー1体を生け贄に捧げる:カード1枚を引く。その後、食物(Food)トークン1つを生成する。(それは、「(2),(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。」を持つアーティファクトである。)

4/5

他のクリーチャー生け贄に捧げることでドロー食物を得るオーク兵士

とりあえず、5マナ4/5と最低限のマナレシオもあり、リミテッドではマナカーブの後半に設定しておいても特に問題はあるまい。チャンプブロック火力死にそうなクリーチャーを別のカードに変換しつつ、別途マナが必要だがライフ・アドバンテージも得られるのはありがたい。直接的な除去に対してはタップ状態の時かこれ自体を狙われるだろうからアドバンテージを得ることは出来ないが、自由にそれらを採用できないリミテッドでは便利な中堅クリーチャー

構築ではこれ自体の重さサクり台としては原則1ターンに1回しか使えないといった要素から、採用されることは基本的にあるまい。

[編集] 参考

MOBILE