陽気な呪文盗み、アイヴィー/Ivy, Gleeful Spellthief

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
9行: 9行:
 
コピーが強制でないのも嬉しい点で、他のクリーチャーに除去を撃たれて1:2交換されるという心配がない。
 
コピーが強制でないのも嬉しい点で、他のクリーチャーに除去を撃たれて1:2交換されるという心配がない。
  
登場後、これを軸にした[[テンポ]]デッキが[[スタンダード]]で組まれるが、[[メタゲーム]]上の存在感は薄かった。「クリーチャーを呪文でサポートする青いデッキ」というコンセプトでは、同時収録の[[傲慢なジン/Haughty Djinn]]を軸にした[[青単テンポ]]のほうが競争力があり、アイヴィーは趣味性の高い選択肢といえた。
+
登場後、これを軸にした[[テンポ]][[デッキ]]が[[スタンダード]]で組まれるが、[[メタゲーム]]上の存在感は薄かった。「クリーチャーを呪文でサポートする青いデッキ」というコンセプトでは、同時収録の[[傲慢なジン/Haughty Djinn]]を軸にした[[青単テンポ]]のほうが競争力があり、アイヴィーは趣味性の高い選択肢といえた。
  
[[ファイレクシア:完全なる統一]]の参入後は[[敬慕される腐敗僧/Venerated Rotpriest]]との相性のよさを買われ、[[緑青]]型の毒殺デッキで採用される。腐敗僧が引けるかどうかが運次第なので安定性は低いものの、うまく回ったときの爆発力は魅力的であり、以前よりも活躍の機会は確実に増えた。
+
[[ファイレクシア:完全なる統一]]の参入後は[[敬慕される腐敗僧/Venerated Rotpriest]]との相性のよさを買われ、[[緑青]]型の毒殺デッキで採用される。腐敗僧が引けるかどうかが運次第なので安定性は低いものの、うまく回ったときの爆発力は魅力的であり、以前よりも活躍の機会は確実に増えた。同デッキはアメリカンコミック「[[Wikipedia:ja:バットマン|バットマン]]」に登場する同名のヴィランに掛けて'''[[Wikipedia:ja:ポイズン・アイビー|ポイズン・アイヴィー]]'''(''Poison Ivy'')と呼ばれる<ref>[https://www.magic.gg/news/metagame-mentor-standard-for-regional-championships-this-weekend Metagame Mentor: Standard for Regional Championships This Weekend](マジックデジタルゲーム公式サイト [[2023年]]3月3日)</ref>。
  
 
*カード名に「呪文盗み」とあるが、対象変更ではないので対象元のクリーチャーの影響は変わらない。
 
*カード名に「呪文盗み」とあるが、対象変更ではないので対象元のクリーチャーの影響は変わらない。
19行: 19行:
 
** [[呪禁]]を与えても[[立ち消え]]させることはできない。
 
** [[呪禁]]を与えても[[立ち消え]]させることはできない。
 
** [[MTGアリーナ]]ではフルコントロールモードにしないと、自動的に優先権がスキップされてコピーされた除去呪文が解決されてしまう。
 
** [[MTGアリーナ]]ではフルコントロールモードにしないと、自動的に優先権がスキップされてコピーされた除去呪文が解決されてしまう。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
26行: 25行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 
*[[コピーカード]]
 
*[[コピーカード]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2023年3月3日 (金) 22:04時点における版


Ivy, Gleeful Spellthief / 陽気な呪文盗み、アイヴィー (緑)(青)
伝説のクリーチャー — フェアリー(Faerie) ならず者(Rogue)

飛行
プレイヤー1人が陽気な呪文盗み、アイヴィーでないクリーチャー1体だけを対象とする呪文を唱えるたび、あなたはその呪文をコピーしてもよい。そのコピーは陽気な呪文盗み、アイヴィーを対象とする。(オーラ(Aura)呪文のコピーはトークンになる。)

2/1

自身以外のクリーチャー1体を対象とする呪文を自身にコピーする伝説のクリーチャー

単体でも2マナ2/1飛行小型フライヤーとして機能する他、条件を満たせばノーコストで呪文のコピーが可能。対象にした効果だけではなく呪文そのものをコピーするため、高所の追求/Scale the Heightsのようにオマケが大量についた呪文をコピーすれば大きなアドバンテージを得られる。スタンダードでは入れ違いで落ちているのが残念なところ。

また単体呪文であれば種類や唱えたプレイヤーは問わず、この手の能力としては珍しくオーラも対象となっているのも強み。単体強化に主眼を置いたオーラに対して能力の性質が合致している。

コピーが強制でないのも嬉しい点で、他のクリーチャーに除去を撃たれて1:2交換されるという心配がない。

登場後、これを軸にしたテンポデッキスタンダードで組まれるが、メタゲーム上の存在感は薄かった。「クリーチャーを呪文でサポートする青いデッキ」というコンセプトでは、同時収録の傲慢なジン/Haughty Djinnを軸にした青単テンポのほうが競争力があり、アイヴィーは趣味性の高い選択肢といえた。

ファイレクシア:完全なる統一の参入後は敬慕される腐敗僧/Venerated Rotpriestとの相性のよさを買われ、緑青型の毒殺デッキで採用される。腐敗僧が引けるかどうかが運次第なので安定性は低いものの、うまく回ったときの爆発力は魅力的であり、以前よりも活躍の機会は確実に増えた。同デッキはアメリカンコミック「バットマン」に登場する同名のヴィランに掛けてポイズン・アイヴィー(Poison Ivy)と呼ばれる[1]

  • カード名に「呪文盗み」とあるが、対象変更ではないので対象元のクリーチャーの影響は変わらない。
    • とは言え、対戦相手が唱えたクリーチャーへの強化呪文もしっかりコピーしてくれる。
  • 腐敗僧とタッグを組んでいるときは他のクリーチャーに打たれた除去をあえてコピーして毒カウンターを得たい場面もあるが、コピーした呪文のコントローラーはあなたであることに注意。
    • 呪禁を与えても立ち消えさせることはできない。
    • MTGアリーナではフルコントロールモードにしないと、自動的に優先権がスキップされてコピーされた除去呪文が解決されてしまう。

関連カード

サイクル

団結のドミナリアレアの2伝説のクリーチャーサイクル

参考

  1. Metagame Mentor: Standard for Regional Championships This Weekend(マジックデジタルゲーム公式サイト 2023年3月3日)
MOBILE