君は盗みの現場を見られた/You've Been Caught Stealing

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:You've Been Caught Stealing}}
 
{{#card:You've Been Caught Stealing}}
  
盗みの現場を見られた時に、脅すか賄賂で切り抜けるかを選べる[[インスタント]]。混沌の[[赤]]らしい選択肢。
+
盗みの現場を見られた時に、脅すか賄賂で切り抜けるかを選べる[[ソーサリー]]。混沌の[[赤]]らしい選択肢。
  
脅す[[モード]]は[[ブロック強制]]。[[ソーサリー]]なので[[対戦相手]]同士のつぶし合いを演出することはできないが、例によって[[システムクリーチャー]]を疑似的に[[除去]]できる。盤面によっては自分も被害を被ることになるので、基本的には盤面で有利な状況を固定する形で使いたい。
+
脅す[[モード]]は[[ブロック強制]]。[[対戦相手]]同士のつぶし合いを演出することはできないが、例によって[[システムクリーチャー]]を疑似的に[[除去]]できる。盤面によっては自分も被害を被ることになるので、基本的には盤面で有利な状況を固定する形で使いたい。
  
 
賄賂を渡すモードは[[宝物]]の[[生成]]。その[[ターン]]中に[[ダメージ]]を与える必要があるが[[戦闘ダメージ]]である必要は無く、赤お得意の[[火力]]によって達成してもよい。
 
賄賂を渡すモードは[[宝物]]の[[生成]]。その[[ターン]]中に[[ダメージ]]を与える必要があるが[[戦闘ダメージ]]である必要は無く、赤お得意の[[火力]]によって達成してもよい。

2022年7月5日 (火) 00:03時点における最新版


You've Been Caught Stealing / 君は盗みの現場を見られた (1)(赤)
ソーサリー

以下から1つを選ぶ。
・商人を脅す ― このターン、各クリーチャーは可能ならブロックする。
・衛兵に賄賂を渡す ― あなたはこのターンにダメージを受けた対戦相手1人につき1つの宝物(Treasure)トークンを生成する。(それは「(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つアーティファクトである。)


盗みの現場を見られた時に、脅すか賄賂で切り抜けるかを選べるソーサリー。混沌のらしい選択肢。

脅すモードブロック強制対戦相手同士のつぶし合いを演出することはできないが、例によってシステムクリーチャーを疑似的に除去できる。盤面によっては自分も被害を被ることになるので、基本的には盤面で有利な状況を固定する形で使いたい。

賄賂を渡すモードは宝物生成。そのターン中にダメージを与える必要があるが戦闘ダメージである必要は無く、赤お得意の火力によって達成してもよい。

それぞれ目的がまるで異なるので、現在の状況に応じた側を使えばよい。モード選択できる呪文ではあるが、どちらもやや状況を選ぶ効果であるため、巧妙な砲術家/Ingenious Artilleristなどの緩い条件で対戦相手全体を焼けるようなカードピックできなかった場合、盤面で負けていると腐る心配も大きい。後者も2マナ使って3マナ生み出す形になるのでそのターン中のマナ加速としては今ひとつ。相手に対処の間を与えずに殴り抜くようなアグレッシブな戦術を選んだ場合に確保すると活躍してくれる場合はありそうだが、積極的に序盤から動くつもりが無いなら優先順位はあまり高くないといえる。

[編集] 参考

MOBILE