絶望の荒野/Forsaken Wastes

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
15行: 15行:
 
{{サイクル/ワールド・エンチャント (ミラージュ)}}
 
{{サイクル/ワールド・エンチャント (ミラージュ)}}
 
===亜種===
 
===亜種===
現在'''[[カルドハイム]]'''<!-- ←ここを更新する際、セットの見落とし(特に統率者セットなどの特殊セット)がないか必ず確認してください。 -->まで対応。
+
現在'''[[ニューカペナの街角]]'''<!-- ←ここを更新する際、セットの見落とし(特に統率者セットなどの特殊セット)がないか必ず確認してください。 -->まで対応。
  
 
ライフ回復を無効化する[[パーマネント]]・カード。特記なければ[[エンチャント]]で、全[[プレイヤー]]に影響する。
 
ライフ回復を無効化する[[パーマネント]]・カード。特記なければ[[エンチャント]]で、全[[プレイヤー]]に影響する。
35行: 35行:
 
ライフ回復を無効化する非パーマネント・カード。特記がなければ[[インスタント]]で、その[[ターン]]中全プレイヤーに影響する。
 
ライフ回復を無効化する非パーマネント・カード。特記がなければ[[インスタント]]で、その[[ターン]]中全プレイヤーに影響する。
 
*[[偽りの治療/False Cure]] - (黒)(黒)。ライフを得るたびに2倍のライフを[[失う]]。([[オンスロート]])
 
*[[偽りの治療/False Cure]] - (黒)(黒)。ライフを得るたびに2倍のライフを[[失う]]。([[オンスロート]])
*[[血の手の炎/Flames of the Blood Hand]] -  (2)(赤)。[[プレイヤー]]か[[プレインズウォーカー]]への[[軽減できない]]4点[[火力]]。[[対象]]となったプレイヤー限定。([[神河謀叛]])
+
*[[血の手の炎/Flames of the Blood Hand]] -  (2)(赤)。[[プレイヤー]]か[[プレインズウォーカー]]への[[軽減できない]]4点[[火力]]。[[対象]]かその[[コントローラー]]限定。([[神河謀叛]])
 
*[[頭蓋割り/Skullcrack]] - (1)(赤)。ダメージの[[軽減]]もできなくなる。[[プレイヤー]]か[[プレインズウォーカー]]への3点火力。([[ギルド門侵犯]])
 
*[[頭蓋割り/Skullcrack]] - (1)(赤)。ダメージの[[軽減]]もできなくなる。[[プレイヤー]]か[[プレインズウォーカー]]への3点火力。([[ギルド門侵犯]])
 
*[[アタルカの命令/Atarka's Command]] - (赤)(緑)の[[命令]]の[[モード]]の1つ。各[[対戦相手]]のみに影響。([[タルキール龍紀伝]])
 
*[[アタルカの命令/Atarka's Command]] - (赤)(緑)の[[命令]]の[[モード]]の1つ。各[[対戦相手]]のみに影響。([[タルキール龍紀伝]])
 +
*[[プロの招聘/Call In a Professional]] - (2)(赤)。[[任意の対象]]への3点火力。([[ニューカペナの街角]])
  
 
==参考==
 
==参考==

2022年5月18日 (水) 03:23時点における版


Forsaken Wastes / 絶望の荒野 (2)(黒)
ワールド・エンチャント

プレイヤーはライフを得ることができない。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは1点のライフを失う。
絶望の荒野が呪文の対象になるたび、その呪文のコントローラーは5点のライフを失う。


元祖ライフ回復対策カード呪文対象になるとその呪文のコントローラーライフ削ることもできる。

ミラージュで登場したが、当時ライフ獲得は構築ではあまり使われていなかった為、これもそこまで使われなかった。しかし、ウェザーライトジェラードの知恵/Gerrard's Wisdomが登場すると一挙にトーナメント一線級のカードに変貌した。解呪/Disenchantのような一部の破壊手段を牽制できるのも利点。

黒ウィニーのようなビートダウンで重宝され、さらに本来はのデッキであるスライに黒をタッチして絶望の荒野を採用した絶望スライというデッキまで生まれた。

  • 「対象になったときに5点ライフロス」という能力は、戦場にあるときにしか機能しない。これが呪文としてスタックに乗っている状態では、打ち消し呪文などで対象に取られても、上記能力が誘発されることはない。
  • 「お互いの」アップキープにライフを失うことに注意。出した側のプレイヤーのアップキープに両方のプレイヤーが失うのではない。
    • ジャッジの間では「警告発生装置」というあだ名があった。ライフを失うのは強制なのに余りにもしょっちゅう忘れられ、しかもどちらが何回忘れたのかの再現も難しいという最悪の事態に陥ることが多いため。

関連カード

サイクル

ミラージュワールド・エンチャント

亜種

現在ニューカペナの街角まで対応。

ライフ回復を無効化するパーマネント・カード。特記なければエンチャントで、全プレイヤーに影響する。

ライフ回復を無効化する非パーマネント・カード。特記がなければインスタントで、そのターン中全プレイヤーに影響する。

参考

MOBILE