一家のために/For the Family

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
9行: 9行:
 
*[[修整]]値は[[解決]]時の[[クリーチャー]]の数で決定される。
 
*[[修整]]値は[[解決]]時の[[クリーチャー]]の数で決定される。
 
==参考==
 
==参考==
*[[ニューカペナ/New Capenna#一家/Family|一家/Family]]
+
*[[ニューカペナ/New Capenna#一家/Family|一家/Family]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[コモン]]

2022年5月5日 (木) 23:19時点における最新版


For the Family / 一家のために (緑)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+2の修整を受ける。あなたが4体以上のクリーチャーをコントロールしているなら、代わりに、ターン終了時まで、それは+4/+4の修整を受ける。


巨大化/Giant Growthの亜種の一つ。通常時は+2/+2修整だが、4体以上のクリーチャーコントロールしていれば+4/+4修整になる。

構築と比較してクリーチャーが横に並びやすいというリミテッドゲーム性と強化条件が噛み合っており、中盤から終盤にかけては多くの場合1マナで+4/+4修整する効率の良いカードとして振る舞える。特に横展開を推奨する緑白赤緑白との相性が良い。

  • 大群の力/Might of the Massesと比較すると、自分のクリーチャーに使う場合は1体ならこちらの方が強化効率で勝り、2体・4体で同等の効率、3体の時と5体以上の時は大群の力が勝っている。

[編集] 参考

MOBILE