報復招来/Invoke Justice

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
過去のカードでは[[死の超克/Defy Death]]が比較的よく似ているか。リアニメイトとしてはやや[[重い]]ものの前述の通り戻すのは[[クリーチャー]]に限定されておらず、戻したカードが何であろうと合計+4/+4の永続的な強化を行える。戻したのがクリーチャーや[[機体]]ならそれに[[+1/+1カウンター]]を載せれば無駄にならないし、複数のクリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているなら任意の[[対象]]に割り振ることができる。
 
過去のカードでは[[死の超克/Defy Death]]が比較的よく似ているか。リアニメイトとしてはやや[[重い]]ものの前述の通り戻すのは[[クリーチャー]]に限定されておらず、戻したカードが何であろうと合計+4/+4の永続的な強化を行える。戻したのがクリーチャーや[[機体]]ならそれに[[+1/+1カウンター]]を載せれば無駄にならないし、複数のクリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているなら任意の[[対象]]に割り振ることができる。
  
登場時の[[スタンダード]]には存在しないが[[プレイヤー]][[対象]]にした[[被覆]]に注意。対象にとること、+1/+1カウンターを載せることは強制のため、[[象牙の仮面/Ivory Mask]]をコントロールしているなどの場合は[[対戦相手]]を強化しなければならない。割り振り方はこちらで決めることができるとはいえ、合計+4/+4は流石に無視できない強化幅となる。
+
難点はやはりなんといっても、[[サイクル]]特有の[[色拘束]]の強さ。[[マナ総量]]自体は5[[マナ]]と、効果を考えればむしろ[[軽い]]ぐらいだが白に強く寄った[[デッキ]]でなければ[[事故]]のもとに。
 +
 
 +
登場時の[[スタンダード]]には1枚で盤面を制圧する[[フィニッシャー]]級の選択肢が多く、またリアニメイトの[[コスト]]基準が丁度5前後になっており、[[切削]][[ルーター]]と組み合わせて一気に[[アドバンテージ]]を押しつける[[デッキ]]が少数存在している。特に[[ヴェロマカス・ロアホールド/Velomachus Lorehold]]は[[色]]が合致、[[速攻]]で瞬時に9点の[[打点]]を持たせられ、[[ETB]]で更なるアドバンテージを狙えると相性が良い。
 +
 
 +
[[リミテッド]]ではクリーチャー戦が中心となるので、盤面を制圧しやすいこれは唱えられさえすれば強烈。[[ボムレア]]の一角ではあるが、色拘束の都合上デッキの構成は選ぶ点を忘れずに。
  
 
* 使用可能な全[[フォーマット]]で禁止の措置が取られた[[Invoke Prejudice]]に非常によく似た[[カード名]]を持つ。名前を出すこと自体が忌まれる風潮のあるカードであるため、万が一にも[[デッキリスト]]への記入時にカード名を書き間違えることのないようにしたい。
 
* 使用可能な全[[フォーマット]]で禁止の措置が取られた[[Invoke Prejudice]]に非常によく似た[[カード名]]を持つ。名前を出すこと自体が忌まれる風潮のあるカードであるため、万が一にも[[デッキリスト]]への記入時にカード名を書き間違えることのないようにしたい。

2022年3月3日 (木) 17:39時点における版


Invoke Justice / 報復招来 (1)(白)(白)(白)(白)
ソーサリー

あなたの墓地にあるパーマネント・カード1枚とプレイヤー1人を対象とする。そのカードを戦場に戻す。その後、そのプレイヤーがコントロールしているクリーチャーや機体(Vehicle)の上に+1/+1カウンター4個を望むように割り振って置く。


の招来はリアニメイト、および強化あなた墓地にあるパーマネントカードならなんでも戻すことができる。

過去のカードでは死の超克/Defy Deathが比較的よく似ているか。リアニメイトとしてはやや重いものの前述の通り戻すのはクリーチャーに限定されておらず、戻したカードが何であろうと合計+4/+4の永続的な強化を行える。戻したのがクリーチャーや機体ならそれに+1/+1カウンターを載せれば無駄にならないし、複数のクリーチャーをコントロールしているなら任意の対象に割り振ることができる。

難点はやはりなんといっても、サイクル特有の色拘束の強さ。マナ総量自体は5マナと、効果を考えればむしろ軽いぐらいだが白に強く寄ったデッキでなければ事故のもとに。

登場時のスタンダードには1枚で盤面を制圧するフィニッシャー級の選択肢が多く、またリアニメイトのコスト基準が丁度5前後になっており、切削ルーターと組み合わせて一気にアドバンテージを押しつけるデッキが少数存在している。特にヴェロマカス・ロアホールド/Velomachus Loreholdが合致、速攻で瞬時に9点の打点を持たせられ、ETBで更なるアドバンテージを狙えると相性が良い。

リミテッドではクリーチャー戦が中心となるので、盤面を制圧しやすいこれは唱えられさえすれば強烈。ボムレアの一角ではあるが、色拘束の都合上デッキの構成は選ぶ点を忘れずに。

  • 使用可能な全フォーマットで禁止の措置が取られたInvoke Prejudiceに非常によく似たカード名を持つ。名前を出すこと自体が忌まれる風潮のあるカードであるため、万が一にもデッキリストへの記入時にカード名を書き間違えることのないようにしたい。
  • 立ち上る光を浴びながら刀を構える戦闘メカ/Combat Mechを描いたイラストが通常版・特別版共に非常に格好良く、スポイラー期間中の公開当初から好評を博した。

関連カード

サイクル

神河:輝ける世界の招来サイクルクァドラプルシンボルインスタントソーサリー稀少度レア

参考

MOBILE