検体探し/Hunt for Specimens

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
 
1/1生物に[[キャントリップ]]が付いていると考えればまずまずの[[コスト・パフォーマンス]]。ここから[[害獣召喚学/Pest Summoning]]に繋げてトークンを増やしていくか、あるいは[[壊死放出法/Necrotic Fumes]]や[[封印突破法/Containment Breach]]を握って対戦相手に展開を躊躇わせるのが[[ウィザーブルーム大学/Witherbloom College|ウィザーブルーム]]の一戦術となる。
 
1/1生物に[[キャントリップ]]が付いていると考えればまずまずの[[コスト・パフォーマンス]]。ここから[[害獣召喚学/Pest Summoning]]に繋げてトークンを増やしていくか、あるいは[[壊死放出法/Necrotic Fumes]]や[[封印突破法/Containment Breach]]を握って対戦相手に展開を躊躇わせるのが[[ウィザーブルーム大学/Witherbloom College|ウィザーブルーム]]の一戦術となる。
  
{{未評価|ストリクスヘイヴン:魔法学院}}
+
シンプルかつ[[マナ・コスト]]も軽いので取り回しが良く、[[構築]]・[[リミテッド]]ともに[[黒]]の基本的な履修カードとして選ばれている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[コモン]]

2021年6月2日 (水) 22:49時点における版


Hunt for Specimens / 検体探し (1)(黒)
ソーサリー

「このクリーチャーが死亡したとき、あなたは1点のライフを得る。」を持つ黒緑の1/1の邪魔者(Pest)クリーチャー・トークン1体を生成する。
履修を行う。(あなたは、ゲームの外部からあなたがオーナーである講義(Lesson)カード1枚を公開しあなたの手札に加えるか、カード1枚を捨てカード1枚を引くか、どちらかを行ってもよい。)


邪魔者トークンを1体生成しつつ履修を行うソーサリー

1/1生物にキャントリップが付いていると考えればまずまずのコスト・パフォーマンス。ここから害獣召喚学/Pest Summoningに繋げてトークンを増やしていくか、あるいは壊死放出法/Necrotic Fumes封印突破法/Containment Breachを握って対戦相手に展開を躊躇わせるのがウィザーブルームの一戦術となる。

シンプルかつマナ・コストも軽いので取り回しが良く、構築リミテッドともにの基本的な履修カードとして選ばれている。

参考

MOBILE