ラースの灼熱洞/Furnace of Rath
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(1つのカードが原因のルール変更は他にもありますし、わざわざ見出しを作ってまで特筆するようなことでは無いと思います) |
|||
3行: | 3行: | ||
[[効果]]は単純。どんな[[ダメージ]]でも2倍になる加速装置のような[[エンチャント]]。これを出して[[火力]]を連発できると、あっという間に[[ゲーム]]に勝利できる。ただし、[[対戦相手]]の[[デッキ]]が[[赤]]入り(≒[[火力]]入り)だと、出すのに少し勇気がいるわけだが。 | [[効果]]は単純。どんな[[ダメージ]]でも2倍になる加速装置のような[[エンチャント]]。これを出して[[火力]]を連発できると、あっという間に[[ゲーム]]に勝利できる。ただし、[[対戦相手]]の[[デッキ]]が[[赤]]入り(≒[[火力]]入り)だと、出すのに少し勇気がいるわけだが。 | ||
− | [[ミラージュ・ブロック]]が[[スタンダード]]だった頃は、[[ | + | [[ミラージュ・ブロック]]が[[スタンダード]]だった頃は、[[戦場]]で圧倒していても[[バーン|フルバーン]]が四枚目の[[山/Mountain]]と共にこれを置き、即[[火炎破/Fireblast]]2連発で大逆転ということが良くあった。そのため、当時の[[赤]]には「[[ライフ]]10は射程圏内」とまで言われていた。 |
− | [[モグの偏執狂/Mogg Maniac]]との相性が非常に良い。「[[ダメージ]]を受けてから返す」という性質上、[[置換効果]]を2度適用して4倍にできるからだ。例えば、ラースの灼熱洞と[[モグの偏執狂/Mogg Maniac]] | + | [[モグの偏執狂/Mogg Maniac]]との相性が非常に良い。「[[ダメージ]]を受けてから返す」という性質上、[[置換効果]]を2度適用して4倍にできるからだ。例えば、ラースの灼熱洞と[[モグの偏執狂/Mogg Maniac]]が戦場にある状態で[[火炎破/Fireblast]]を(モグの偏執狂に)打ち込むと、[[対戦相手]]に16[[ダメージ]]が入る。[[稲妻の斧/Lightning Axe]]ならば20点で一撃である。 |
*今なら[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]でも同じことができる。重いが。 | *今なら[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]でも同じことができる。重いが。 | ||
13行: | 13行: | ||
*この場合の「[[発生源]]」は[[ダメージ]]の[[発生源]]を意味する。特に指定が無いので、あらゆる[[ダメージ]]が2倍になる。 | *この場合の「[[発生源]]」は[[ダメージ]]の[[発生源]]を意味する。特に指定が無いので、あらゆる[[ダメージ]]が2倍になる。 | ||
*「同一のイベントにつき同じ[[置換効果]]を2度以上適用する事は出来ない」のルールにより、この[[カード]]単体で[[無限ループ]]を起こす事は無い。 | *「同一のイベントにつき同じ[[置換効果]]を2度以上適用する事は出来ない」のルールにより、この[[カード]]単体で[[無限ループ]]を起こす事は無い。 | ||
− | * | + | *ただし、これ自体が複数戦場にあれば、それぞれの効果が適用され、[[ダメージ]]が4倍、8倍・・・といった感じに増加する。(別のオブジェクトがそれぞれ持つ[[置換効果]]であるため、「同じ」[[置換効果]]ではない) |
*「[[ライフ]]を[[失う]]」ことは、「[[ダメージ]]」とは別物なので、この[[置換効果]]の影響を受けない。 | *「[[ライフ]]を[[失う]]」ことは、「[[ダメージ]]」とは別物なので、この[[置換効果]]の影響を受けない。 | ||
*[[ペインランド]]との相性は最悪。文字通り痛みが半端ではない。 | *[[ペインランド]]との相性は最悪。文字通り痛みが半端ではない。 |
2010年1月10日 (日) 16:02時点における版
Furnace of Rath / ラースの灼熱洞 (1)(赤)(赤)(赤)
エンチャント
エンチャント
いずれかの発生源がパーマネントかプレイヤーにダメージを与えるなら、代わりにそれはそのパーマネントかプレイヤーにその2倍のダメージを与える。
効果は単純。どんなダメージでも2倍になる加速装置のようなエンチャント。これを出して火力を連発できると、あっという間にゲームに勝利できる。ただし、対戦相手のデッキが赤入り(≒火力入り)だと、出すのに少し勇気がいるわけだが。
ミラージュ・ブロックがスタンダードだった頃は、戦場で圧倒していてもフルバーンが四枚目の山/Mountainと共にこれを置き、即火炎破/Fireblast2連発で大逆転ということが良くあった。そのため、当時の赤には「ライフ10は射程圏内」とまで言われていた。
モグの偏執狂/Mogg Maniacとの相性が非常に良い。「ダメージを受けてから返す」という性質上、置換効果を2度適用して4倍にできるからだ。例えば、ラースの灼熱洞とモグの偏執狂/Mogg Maniacが戦場にある状態で火炎破/Fireblastを(モグの偏執狂に)打ち込むと、対戦相手に16ダメージが入る。稲妻の斧/Lightning Axeならば20点で一撃である。
- 今ならぬいぐるみ人形/Stuffy Dollでも同じことができる。重いが。
- このカードのせいでトランプルのルールが変更されたという逸話がある。
当初のルールでは、トランプルを持つクリーチャーが与える戦闘ダメージは、一旦全てブロック・クリーチャーに割り振られた後、「溢れた」ダメージが改めてプレイヤーに割り振られると言う仕組みであった。ダメージの割り振りが2度発生しているため、この置換効果も2度適用されてしまうのである。
具体的には、ボール・ライトニング/Ball Lightningを2/2クリーチャーでブロックすると、まず「2/2クリーチャーに(パワー6の2倍の)12ダメージ」が与えられ、この余剰の10ダメージが再度プレイヤーに割り振りされた結果、プレイヤーに(余剰の2倍の)20点のダメージが与えられた。 - この場合の「発生源」はダメージの発生源を意味する。特に指定が無いので、あらゆるダメージが2倍になる。
- 「同一のイベントにつき同じ置換効果を2度以上適用する事は出来ない」のルールにより、このカード単体で無限ループを起こす事は無い。
- ただし、これ自体が複数戦場にあれば、それぞれの効果が適用され、ダメージが4倍、8倍・・・といった感じに増加する。(別のオブジェクトがそれぞれ持つ置換効果であるため、「同じ」置換効果ではない)
- 「ライフを失う」ことは、「ダメージ」とは別物なので、この置換効果の影響を受けない。
- ペインランドとの相性は最悪。文字通り痛みが半端ではない。
- 第9版を選ぼうにおいて、理由なき暴力/Gratuitous Violenceを破り再録された。