次元のほころび/Reality Ripple

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
2行: 2行:
 
{{#card:Reality Ripple}}
 
{{#card:Reality Ripple}}
  
対象を[[フェイズ・アウト]]させる[[インスタント]]。ただし[[エンチャント]](や当時存在していなかった[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]])は[[対象]]に取ることはできない。
+
[[アーティファクト]][[クリーチャー]][[土地]][[フェイズ・アウト]]させる[[インスタント]]
  
 
フェイズ・アウトさせる手段としては、使い切りであるため[[カード・アドバンテージ]]的にも損しやすいが、そのぶんシンプルかつ奇襲性がある。[[サンドポイズ]]という[[ロック]][[デッキ]]で活躍したほか、[[フェイジング]]のルール変更前は[[水門/Floodgate]]と無類の相性を誇った。
 
フェイズ・アウトさせる手段としては、使い切りであるため[[カード・アドバンテージ]]的にも損しやすいが、そのぶんシンプルかつ奇襲性がある。[[サンドポイズ]]という[[ロック]][[デッキ]]で活躍したほか、[[フェイジング]]のルール変更前は[[水門/Floodgate]]と無類の相性を誇った。

2024年6月10日 (月) 18:51時点における最新版


Reality Ripple / 次元のほころび (1)(青)
インスタント

アーティファクト1つか、クリーチャー1体か、土地1つを対象とする。それはフェイズ・アウトする。(それがフェイズ・アウトしている間、それはそれが存在しないかのように扱う。それはあなたの次のアンタップ・ステップの間であなたがアンタップする前にフェイズ・インする。)


アーティファクトクリーチャー土地フェイズ・アウトさせるインスタント

フェイズ・アウトさせる手段としては、使い切りであるためカード・アドバンテージ的にも損しやすいが、そのぶんシンプルかつ奇襲性がある。サンドポイズというロックデッキで活躍したほか、フェイジングのルール変更前は水門/Floodgateと無類の相性を誇った。

ちらつき/Flickerのように一時的に追放するカードと考えれば色々と面白い使い方が出来る。このギミックを使用したのが、ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Diskと組み合わせたリップルディスクというデッキである。

[編集] 参考

MOBILE