B.O.B. (Bevy of Beebles)

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ルール面のみでカードの能力への評価が書かれていないので未評価に戻します)
(確認してみたら前例があった)
23行: 23行:
 
* 公式記事における[[カード名]]の日本語訳は「ビーブルの群れ」<ref name="MM1">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/un-boxing-part-2-2020-02-17 Un-Boxing, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033837/ 『アン』の箱詰め その2]([[Making Magic]] [[2020年]]2月17日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 
* 公式記事における[[カード名]]の日本語訳は「ビーブルの群れ」<ref name="MM1">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/un-boxing-part-2-2020-02-17 Un-Boxing, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033837/ 『アン』の箱詰め その2]([[Making Magic]] [[2020年]]2月17日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 
* [[注釈文]]には、忠誠度の増加については「あなたはビーブルを生成する」としか記述がなく、どんなビーブルであるかの記述がない。普通に考えれば戦場に出るにあたってのトークンと同じトークンを生成することになるだろうが…
 
* [[注釈文]]には、忠誠度の増加については「あなたはビーブルを生成する」としか記述がなく、どんなビーブルであるかの記述がない。普通に考えれば戦場に出るにあたってのトークンと同じトークンを生成することになるだろうが…
* トークンを生成するのが戦場に出たとき([[誘発型能力]])ではなく、戦場に出るに際し([[常在型能力]])というのは、(おそらく)初の能力である。
+
* トークンを生成するのが戦場に出たとき([[誘発型能力]])ではなく、戦場に出るに際し([[常在型能力]])というのは、[[Form of the Squirrel]]に続き二例目である。
 
** 誘発型能力では、(自分が他のビーブルをコントロールしていない状態で)B.O.B.を戦場に出した場合、自身の能力でビーブルが生成されるよりも前に状況起因処理のチェックが入ってしまい、B.O.B.が生け贄に捧げられることになってしまうため。
 
** 誘発型能力では、(自分が他のビーブルをコントロールしていない状態で)B.O.B.を戦場に出した場合、自身の能力でビーブルが生成されるよりも前に状況起因処理のチェックが入ってしまい、B.O.B.が生け贄に捧げられることになってしまうため。
 
*[[突撃鎧/Assault Suit]]をつけたビーブルをコントロールしているとダメージで死ななくなる。
 
*[[突撃鎧/Assault Suit]]をつけたビーブルをコントロールしているとダメージで死ななくなる。

2020年3月29日 (日) 02:14時点における版


B.O.B. (Bevy of Beebles) (3)(青)(青)
伝説のプレインズウォーカー — B.O.B.

B.O.Bが戦場に出るに際し、青の1/1のビーブル(Beeble)・クリーチャー・トークンを4体生成する
B.O.Bの上の忠誠(loyalty)カウンターの数はあなたのコントロールするビーブルの数に等しい。(B.O.Bの忠誠度が増減するたびにあなたはビーブルを生成するか生け贄に捧げる。)
[+1]:ビーブル最大X体を対象とする。それらはこのターン、ブロックされない。Xはあなたの手札の数に等しい。
[-1]:カードを1枚引く。

*

アーティスト:Jeff Miracola


通常とは全く異なる忠誠カウンターのルールを用いるプレインズウォーカーコントロールするビーブルの数が忠誠カウンターの数と扱われ、忠誠カウンターの増減もビーブルの生成もしくは生け贄で行われる。

未評価カードです
このカード「B.O.B. (Bevy of Beebles)」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

ルール的には非常にややこしいことが起きそうであるが、いくつか事例を挙げると

  • 自分が別の方法でビーブルを戦場に出した場合、それらのビーブルも忠誠カウンターとして数えられる。また自分がコントロールしているビーブルがすべて除去されると、B.O.B.は状況起因処理墓地に置かれる
  • 対戦相手がB.O.B.を指定して攻撃したのに対し、あなたがビーブルをブロックに利用し、ブロックしきれなかったクリーチャーがB.O.B.に戦闘ダメージを与えるとする。この場合、B.O.B.への戦闘ダメージとして生け贄に捧げるビーブルは、ブロックに参加したビーブルであってもよい。
    • 戦闘ダメージ・ステップに戦闘ダメージがB.O.B.とブロックしたビーブルに与えられるのは同時であるが、仮にそのビーブルが致死ダメージを負っていたとしても、その時点ではビーブルはまだ戦場に残っている(致死ダメージによる破壊は、その後の状況起因処理で行われる)ため。
  • 何らかの方法で(例:鏡の画廊/Mirror Galleryを使って)B.O.B.を自分で2体以上コントロールしていると、忠誠カウンターの数もその2体で共有される。

ということになるだろうか。

  • 公式記事におけるカード名の日本語訳は「ビーブルの群れ」[1]
  • 注釈文には、忠誠度の増加については「あなたはビーブルを生成する」としか記述がなく、どんなビーブルであるかの記述がない。普通に考えれば戦場に出るにあたってのトークンと同じトークンを生成することになるだろうが…
  • トークンを生成するのが戦場に出たとき(誘発型能力)ではなく、戦場に出るに際し(常在型能力)というのは、Form of the Squirrelに続き二例目である。
    • 誘発型能力では、(自分が他のビーブルをコントロールしていない状態で)B.O.B.を戦場に出した場合、自身の能力でビーブルが生成されるよりも前に状況起因処理のチェックが入ってしまい、B.O.B.が生け贄に捧げられることになってしまうため。
  • 突撃鎧/Assault Suitをつけたビーブルをコントロールしているとダメージで死ななくなる。
    • 生け贄に捧げることのできるビーブルがいない状態だと、-1能力はコスト支払うことができないため起動できないのか、起動コストで忠誠カウンターが減少したことによるビーブルの生け贄が実行不可能な処理として無視され、カウンター数がビーブルの数に合わせて元に戻るのかは不明。

脚注

  1. Un-Boxing, Part 2/『アン』の箱詰め その2Making Magic 2020年2月17日 Mark Rosewater著)

参考

MOBILE