ラバイア/Rabiah

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
34行: 34行:
  
 
==再訪可能性==
 
==再訪可能性==
[[Mark Rosewater]]によれば、ラバイアは[[スタンダード]]で再訪する可能性が最も低い次元である。これは、ラバイアが千夜一夜物語という既存の知的財産を「そのまま」使用しているため(著作権の有無は無関係)。次元は基本的に、モチーフに独自のひねりを加えた「[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]オリジナルの世界」でなければならないとされている。今後、アラビアンナイトと同じようなモチーフの[[カード・セット]]が作られる可能性はあるが、その場合は独自のひねりを加えた、ラバイアとは異なる次元が使われるだろうとのこと<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/rabiah-scale-part-2-2018-11-26 The Rabiah Scale, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031406/ ラバイア値 その2]([[Making Magic]] [[2018年]]11月26日 [[Mark Rosewater]]著 [[米村薫]]訳)</ref>。
+
[[Mark Rosewater]]によれば、ラバイアは[[本流のセット]]で再訪する可能性が最も低い次元である。これは、ラバイアが千夜一夜物語という既存の知的財産を「そのまま」使用しているため(著作権の有無は無関係)。次元は基本的に、モチーフに独自のひねりを加えた「[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]オリジナルの世界」でなければならないとされている。今後、アラビアンナイトと同じようなモチーフの[[カード・セット]]が作られる可能性はあるが、その場合は独自のひねりを加えた、ラバイアとは異なる次元が使われるだろうとのこと<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/rabiah-scale-part-2-2018-11-26 The Rabiah Scale, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031406/ ラバイア値 その2]([[Making Magic]] [[2018年]]11月26日 [[Mark Rosewater]]著 [[米村薫]]訳)</ref>。
  
 
*このような評価から、ラバイアは各次元の再訪可能性を示す'''ラバイア値'''/''The Rabiah Scale''の名前の由来となった。詳細は[[ラバイア値]]の項を参照。
 
*このような評価から、ラバイアは各次元の再訪可能性を示す'''ラバイア値'''/''The Rabiah Scale''の名前の由来となった。詳細は[[ラバイア値]]の項を参照。

2022年7月15日 (金) 15:09時点における版

ラバイア/Rabiahは、現実世界の『千夜一夜物語』を元にした、中世アラビアの雰囲気を持った次元/Planeアラビアンナイトの舞台。

目次

概要

1001の世界の集合体で、それぞれが互いの分身である。アラビアンナイトの人物が伝説でないのは、同一人物でも1001の異なる姿を持つためと説明される。多くのジンイフリートの住む次元でもある。

ラバイアでは、5人しか分身をもたない者が1人になる時、史上最強の魔術師が誕生する、と伝えられる。その宿命の人物がテイザー/Taysirである。分身を統合したテイザーは、長い間、最強のプレインズウォーカー/Planeswalkerの名を欲しいままにした。

地名

登場

登場カード

訳語

「Rabiah」は、ビジョンズスレイマンの遺産/Suleiman's Legacyと、続く第5版魔術師の女王/Sorceress Queenの両方のフレイバー・テキストで「ラバイア」と訳されている。

ただし、アメコミ版アラビアンナイトの巻末の発音ガイドで「RA-bee-ah」とされており、ポケットプレイヤーズガイド日本語版では「ラービア」と発音ガイドと同じように翻訳されている。

  • ラバイア(Rabiah)はアラビア(Arahbia)の捩り(→アナグラム)。

再訪可能性

Mark Rosewaterによれば、ラバイアは本流のセットで再訪する可能性が最も低い次元である。これは、ラバイアが千夜一夜物語という既存の知的財産を「そのまま」使用しているため(著作権の有無は無関係)。次元は基本的に、モチーフに独自のひねりを加えた「マジックオリジナルの世界」でなければならないとされている。今後、アラビアンナイトと同じようなモチーフのカード・セットが作られる可能性はあるが、その場合は独自のひねりを加えた、ラバイアとは異なる次元が使われるだろうとのこと[1]

  • このような評価から、ラバイアは各次元の再訪可能性を示すラバイア値/The Rabiah Scaleの名前の由来となった。詳細はラバイア値の項を参照。

脚注

  1. The Rabiah Scale, Part 2/ラバイア値 その2Making Magic 2018年11月26日 Mark Rosewater米村薫訳)

参考

MOBILE