詮索好きの殺人ボット/Curious Killbot

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
56行: 56行:
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/mary-okill-and-killbots-2017-11-15 Mary O'Kill and the Killbots]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/0029915/ 殺しのメアリーと殺人ボット](Card Preview [[2017年]]11月15日 [[Quinn Murphy]]著)
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/mary-okill-and-killbots-2017-11-15 Mary O'Kill and the Killbots]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/0029915/ 殺しのメアリーと殺人ボット](Card Preview [[2017年]]11月15日 [[Quinn Murphy]]著)
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/unstable-variants-2017-12-06 Unstable Variants]/[http://mtg-jp.com/publicity/0030043/ 『Unstable』の変種カード](News 2017年12月6日)
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/unstable-variants-2017-12-06 Unstable Variants]/[http://mtg-jp.com/publicity/0030043/ 『Unstable』の変種カード](News 2017年12月6日)
 +
*[[バニラクリーチャー]]
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[コモン]]

2018年4月17日 (火) 19:54時点における版

A:


詮索好きの殺人ボット/Curious Killbot (2)
アーティファクト・クリーチャー ― 殺人ボット(Killbot)

2/1


B:


大喜びする殺人ボット/Delighted Killbot (2)
アーティファクト・クリーチャー ― 殺人ボット(Killbot)

2/1


C:


落胆した殺人ボット/Despondent Killbot (2)
アーティファクト・クリーチャー ― 殺人ボット(Killbot)

2/1


D:


怒れる殺人ボット/Enraged Killbot (2)
アーティファクト・クリーチャー ― 殺人ボット(Killbot)

2/1


バニラアーティファクト・クリーチャーカード名が異なるものが4種類存在するが、イラストコレクター番号は同一。つまりセット内容的には、これらは1枚のカードのカード名違いの変種という扱いになっている。

クリーチャー・タイプ殺人ボットとして殺しのメアリー/Mary O'Killによって参照され、メアリーと入れ替わることができる。銀枠ありの構築では4種16枚の殺人ボットをデッキに入れることができるので[1]、メアリーデッキを組むなら多めに採用しておくとよいだろう。

また2マナ2/1とマナカーブを埋める及第点の性能は持っており、アーティファクトシナジーが見込めるUnstableリミテッドでは、殺しのメアリーを使用しなくても採用できる。

関連カード

Unstableコモンの変種ありクリーチャーサイクル

それぞれのカードについて、イラストフレイバー・テキスト、またはその両方が異なる4種類の変種が存在する。

他にも、アーティファクト詮索好きの殺人ボット/Curious Killbotが存在する。

脚注

  1. BlogatogMark RosewaterのBlog)

参考

MOBILE