選択/Opt
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(占術で下に送れば最高で2枚目までにアクセスできる、という意味) |
|||
3行: | 3行: | ||
1[[マナ]]の[[引く|ドロー]][[呪文]]。[[カード]]を[[引く]]前に[[占術]]1を行う。 | 1[[マナ]]の[[引く|ドロー]][[呪文]]。[[カード]]を[[引く]]前に[[占術]]1を行う。 | ||
− | 同じ[[マナ・コスト]]と[[カード・タイプ]]を持つ[[渦まく知識/Brainstorm]] | + | 同じ[[マナ・コスト]]と[[カード・タイプ]]を持つ[[渦まく知識/Brainstorm]]と比べて、アクセスできる枚数は1枚少ないが、後のドローで要らないカードを引かなくて済む点は嬉しい。また、[[見る|見た]]カードが[[墓地]]に置かれることもないので、[[ライブラリー]]に残しておきたい場合にも便利。 |
[[多色デッキ|多色]]化が顕著だった当時の[[スタンダード]]では、[[デッキ]]の安定性を高めるカードとして重要な役割を果たしていた。[[ゼロックス]]型の[[デッキ]]を組む場合にも重宝され、このカードを名に冠した[[オプトブルー]]というデッキも存在する。同系統の1マナ呪文は[[ソーサリー]]が多く、使い分けという観点からみてこれの存在は重要である。 | [[多色デッキ|多色]]化が顕著だった当時の[[スタンダード]]では、[[デッキ]]の安定性を高めるカードとして重要な役割を果たしていた。[[ゼロックス]]型の[[デッキ]]を組む場合にも重宝され、このカードを名に冠した[[オプトブルー]]というデッキも存在する。同系統の1マナ呪文は[[ソーサリー]]が多く、使い分けという観点からみてこれの存在は重要である。 |
2017年8月19日 (土) 04:11時点における版
同じマナ・コストとカード・タイプを持つ渦まく知識/Brainstormと比べて、アクセスできる枚数は1枚少ないが、後のドローで要らないカードを引かなくて済む点は嬉しい。また、見たカードが墓地に置かれることもないので、ライブラリーに残しておきたい場合にも便利。
多色化が顕著だった当時のスタンダードでは、デッキの安定性を高めるカードとして重要な役割を果たしていた。ゼロックス型のデッキを組む場合にも重宝され、このカードを名に冠したオプトブルーというデッキも存在する。同系統の1マナ呪文はソーサリーが多く、使い分けという観点からみてこれの存在は重要である。
- 印刷時は占術を用いたルール文章ではなかったが、マジック・オリジンで占術が常磐木キーワードになるのにあわせて、2015年7月のオラクル更新によって占術を用いる形に変更された。
- これにより、知識と力/Knowledge and Powerなどで参照されるようになった。
- 似たカードに手練/Sleight of Handや血清の幻視/Serum Visionsがある。それらはソーサリー。