死者の墳墓/Lich's Tomb

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
2行: 2行:
  
 
[[アーティファクト]]版[[Lich]]。
 
[[アーティファクト]]版[[Lich]]。
 +
 
[[ライフ]]の減少によっては負けなくなるが、[[ライフ]]を失うたびに[[パーマネント]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]なくてはならない。
 
[[ライフ]]の減少によっては負けなくなるが、[[ライフ]]を失うたびに[[パーマネント]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]なくてはならない。
 
最終的にはこれを生け贄に捧げることになるため、あまり役に立たないことが多い。
 
最終的にはこれを生け贄に捧げることになるため、あまり役に立たないことが多い。
  
[[ライフ]]よりも[[パーマネント]]の数が少ないと、[[ライフ]]が0になる前にこれを生け贄に捧げるはめになるので、[[ライフ]]より[[パーマネント]]の数が多いときに[[プレイ]]するのが良いだろう。
+
これを[[コントロール]]していても[[ライフ]]は通常通り減るので、[[ライフ]]よりも[[パーマネント]]の数が少ないと、[[ライフ]]が0になる前にこれを生け贄に捧げるはめになってしまい、無駄に[[パーマネント]]を生け贄に捧げただけになる。なので、[[パーマネント]]の数より[[ライフ]]が少なく、先に[[ライフ]]が0になってしまいそうなときに[[プレイ]]するのが良いだろう。
  
*よく勘違いされるのだが、[[ライフ]]は0未満になりえるので、[[ライフ]]が0の状態からさらにライフを失ってもパーマネントを生け贄に捧げる必要がある。
+
*よく勘違いされるのだが、[[ライフ]]は0未満になりえるので、[[ライフ]]が0の状態からさらにライフを失ってもパーマネントを生け贄に捧げる必要がある。出来ないのは、0以下の状態から[[ライフ]]をさらに[[支払う]]事である。
 
*[[キイェルドーの王、ダリアン/Darien, King of Kjeldor]]を出せば[[ライフロス]]でない限り[[トークン]]が出てくるため維持できるようになる。
 
*[[キイェルドーの王、ダリアン/Darien, King of Kjeldor]]を出せば[[ライフロス]]でない限り[[トークン]]が出てくるため維持できるようになる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
 
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]

2008年7月27日 (日) 18:35時点における版


Lich's Tomb / 死者の墳墓 (4)
アーティファクト

あなたは、ライフが0点以下であることでゲームに敗北しない。
あなたがライフを失うたび、あなたが失ったライフ1点につきパーマネントを1つ生け贄に捧げる。(ダメージによりライフは失われる。)


アーティファクトLich

ライフの減少によっては負けなくなるが、ライフを失うたびにパーマネント生け贄に捧げなくてはならない。 最終的にはこれを生け贄に捧げることになるため、あまり役に立たないことが多い。

これをコントロールしていてもライフは通常通り減るので、ライフよりもパーマネントの数が少ないと、ライフが0になる前にこれを生け贄に捧げるはめになってしまい、無駄にパーマネントを生け贄に捧げただけになる。なので、パーマネントの数よりライフが少なく、先にライフが0になってしまいそうなときにプレイするのが良いだろう。

参考

MOBILE