殺戮の波/Killing Wave

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
各[[クリーチャー]]について[[ライフ]]か[[生け贄に捧げる|生け贄]]を要求する[[X]][[呪文]]。
 
各[[クリーチャー]]について[[ライフ]]か[[生け贄に捧げる|生け贄]]を要求する[[X]][[呪文]]。
  
ライフの[[支払う|支払い]]によって回避できるため、[[リセットカード]]として使うには不安定。相手に選択権がある[[リスティック]][[呪文]]と同様、決め手にはならずけん制として用いるのが妥当。
+
[[懲罰者カード]][[リスティック]]のような[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|相手に選択権のあるカード]]であり、若干クセが強いが、選択を迫る範囲が圧倒的に広く、また代償も「1体につきX点のライフ」と非常に高価なため、使いやすい部類に入る。
 
+
[[ウィニー]]や[[トークン]][[デッキ]]のような、クリーチャーを並べる[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に対しては効果的。逆に自分は少数の[[フィニッシャー]]、あるいは[[ノンクリーチャー]]で戦うデッキにしておくとよい。
+
 
+
癖があり使い方の難しいカードではあるが現在青黒のゾンビートにおいて[[血の芸術家/Blood Artist]]などと一緒に活用し活躍したデッキが存在する。
+
特に相手が多くのクリーチャーを展開している状況ではどちらを選択してもライフを大量に失うので非常に効果的な組み合わせだといえるだろう。
+
  
 +
[[ウィニー]]や[[トークン]][[デッキ]]のような、クリーチャーを並べる[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に対しては効果的。一方、1~2体ぶんぐらいならさほど負担にならずライフを[[支払う]]ことができるため、単体で強力な[[フィニッシャー]]を仕留めそこなう可能性が非常に高く、[[リセット]]としての確実性は薄い。また自分のクリーチャーについても選択を迫られることに注意が必要。
  
 +
そこまで過信せず、大雑把に「何体かぐらい[[墓地送り]]にし、ついでにある程度のライフも奪える[[布告]]系[[除去]]」とでも考えて使うぶんには十分すぎるほど強力。自分のクリーチャーを巻き込まないよう、少数精鋭で攻める[[デッキ]]や[[ノンクリーチャー]]で戦うデッキで使うのがベターだが、[[PIG]]能力持ち・[[不死]]・[[墓地]]からの再利用能力などが豊富な[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビ・デッキ]]で、味方を巻き添えにするのも構わず使う(もしくは積極的に[[死亡]]させる手段として活用する)こともできる。特に同じ[[アヴァシンの帰還]]で登場した[[血の芸術家/Blood Artist]]は、相手がどのような選択をしようが大量のライフを奪うことができ、効果的な組み合わせと言える。
  
 
*[[アヴァシンの帰還]]の[[ゲームデー]]のトップ8賞品としてテキストボックスレスの[[プロモーション・カード]]が存在する([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/947 画像])。
 
*[[アヴァシンの帰還]]の[[ゲームデー]]のトップ8賞品としてテキストボックスレスの[[プロモーション・カード]]が存在する([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/947 画像])。

2012年5月15日 (火) 12:05時点における版


Killing Wave / 殺戮の波 (X)(黒)
ソーサリー

クリーチャー1体につき、それのコントローラーがライフをX点支払わないかぎり、それのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。


クリーチャーについてライフ生け贄を要求するX呪文

懲罰者カードリスティックのような相手に選択権のあるカードであり、若干クセが強いが、選択を迫る範囲が圧倒的に広く、また代償も「1体につきX点のライフ」と非常に高価なため、使いやすい部類に入る。

ウィニートークンデッキのような、クリーチャーを並べるビートダウンに対しては効果的。一方、1~2体ぶんぐらいならさほど負担にならずライフを支払うことができるため、単体で強力なフィニッシャーを仕留めそこなう可能性が非常に高く、リセットとしての確実性は薄い。また自分のクリーチャーについても選択を迫られることに注意が必要。

そこまで過信せず、大雑把に「何体かぐらい墓地送りにし、ついでにある程度のライフも奪える布告除去」とでも考えて使うぶんには十分すぎるほど強力。自分のクリーチャーを巻き込まないよう、少数精鋭で攻めるデッキノンクリーチャーで戦うデッキで使うのがベターだが、PIG能力持ち・不死墓地からの再利用能力などが豊富なゾンビ・デッキで、味方を巻き添えにするのも構わず使う(もしくは積極的に死亡させる手段として活用する)こともできる。特に同じアヴァシンの帰還で登場した血の芸術家/Blood Artistは、相手がどのような選択をしようが大量のライフを奪うことができ、効果的な組み合わせと言える。

参考

MOBILE