詩神の器/Muse Vessel
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
{{#card:Muse Vessel}} | {{#card:Muse Vessel}} | ||
− | [[破裂の王笏/Disrupting Scepter]]のバリエーションである[[手札破壊]][[アーティファクト]]。[[ | + | [[破裂の王笏/Disrupting Scepter]]のバリエーションである[[手札破壊]][[アーティファクト]]。[[マナ・コスト]]が1[[マナ]]高くなった代わりに[[能力]]が強化されている。 |
− | + | [[追放]]した[[カード]]をこちらが[[プレイ]]できるようになったのが強化点。そのため、破裂の王笏とは違って[[対戦相手]]は[[手札]]で余っている[[土地]]カードを気軽に[[捨てる|捨て]]にくくなっている。相手の土地を奪えれば、相手のカードも[[唱える|唱え]]やすくなるだろう。 | |
− | + | また、[[対象]]は[[あなた|自分]]でも良い。こちらの手札を見るタイプの手札破壊対策や、[[暴勇]]のサポートや手札の水増しなどにも使える。その場合、これ自身が[[割る|割られ]]たりしないよう気をつけよう。 | |
− | * | + | ==ルール== |
− | * | + | *追放したカードをプレイする方法は、通常通り手札からプレイするときと同じルールに従う。[[コスト]]を[[支払う]]必要があるし、[[ソーサリー]]を[[インスタント・タイミング]]で唱えることはできない。土地を他の[[プレイヤー]]の[[ターン]]中にプレイしたり、1ターンに2回プレイしたりすることはできない。 |
− | + | *追放されたカードは[[表向き]]([[公開情報]])になる。そのため、「正体不明のカードをプレイする」ということは起こらない。[[裏向き]]のまま追放という[[効果]]も存在するが、その場合[[ルール文章]]に明記されている。[[墓地]]と区別するためかカードを裏返して追放する人がいるが、上記のような例外を除き、ルール上は間違いである。 | |
− | * | + | *[[インスタント]]やソーサリーを唱えたならば、[[解決]]後はもちろん[[オーナー]]の[[墓地]]に置かれる。[[発掘]]や[[フラッシュバック]]を持つなど、[[追放|追放領域]]に置いておきたいカードである場合は注意。 |
*プレイするカードは、能力を起動したターンに追放したカードでなくてもよい。 | *プレイするカードは、能力を起動したターンに追放したカードでなくてもよい。 | ||
*[[バウンス]]された詩神の器を戦場に出し直しても、バウンス前に追放したカードを2つ目の能力で選べない。「別の」詩神の器として扱われるためである。 | *[[バウンス]]された詩神の器を戦場に出し直しても、バウンス前に追放したカードを2つ目の能力で選べない。「別の」詩神の器として扱われるためである。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[手札破壊カード]] | ||
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:ディセンション]] - [[レア]] |
2013年8月17日 (土) 12:27時点における最新版
Muse Vessel / 詩神の器 (4)
アーティファクト
アーティファクト
(3),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札にあるカード1枚を追放する。起動はソーサリーとしてのみ行う。
(1):詩神の器によって追放されたカードを1枚選ぶ。このターン、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
破裂の王笏/Disrupting Scepterのバリエーションである手札破壊アーティファクト。マナ・コストが1マナ高くなった代わりに能力が強化されている。
追放したカードをこちらがプレイできるようになったのが強化点。そのため、破裂の王笏とは違って対戦相手は手札で余っている土地カードを気軽に捨てにくくなっている。相手の土地を奪えれば、相手のカードも唱えやすくなるだろう。
また、対象は自分でも良い。こちらの手札を見るタイプの手札破壊対策や、暴勇のサポートや手札の水増しなどにも使える。その場合、これ自身が割られたりしないよう気をつけよう。
[編集] ルール
- 追放したカードをプレイする方法は、通常通り手札からプレイするときと同じルールに従う。コストを支払う必要があるし、ソーサリーをインスタント・タイミングで唱えることはできない。土地を他のプレイヤーのターン中にプレイしたり、1ターンに2回プレイしたりすることはできない。
- 追放されたカードは表向き(公開情報)になる。そのため、「正体不明のカードをプレイする」ということは起こらない。裏向きのまま追放という効果も存在するが、その場合ルール文章に明記されている。墓地と区別するためかカードを裏返して追放する人がいるが、上記のような例外を除き、ルール上は間違いである。
- インスタントやソーサリーを唱えたならば、解決後はもちろんオーナーの墓地に置かれる。発掘やフラッシュバックを持つなど、追放領域に置いておきたいカードである場合は注意。
- プレイするカードは、能力を起動したターンに追放したカードでなくてもよい。
- バウンスされた詩神の器を戦場に出し直しても、バウンス前に追放したカードを2つ目の能力で選べない。「別の」詩神の器として扱われるためである。