虚月/Null Moon

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(日本語訳の初出についてご存知の方がおられましたら追記お願いします。)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
'''虚月'''/''Null Moon''は、[[ドミナリア/Dominaria]]に2つある月のひとつ。[[ジャムーラ/Jamuraa]]では'''輝月'''/''Glitter Moon''と呼ばれている。
 
'''虚月'''/''Null Moon''は、[[ドミナリア/Dominaria]]に2つある月のひとつ。[[ジャムーラ/Jamuraa]]では'''輝月'''/''Glitter Moon''と呼ばれている。
  
実は[[スラン/Thran|古代スラン帝国]]が作り上げた[[アーティファクト]]、'''虚無球'''/''Null Sphere''で、[[ハルシオン/Halcyon|ハルシオン市]]よりも巨大な人工衛星のようなもの。この人工衛星の不規則な表面で時折起こるアーク放電のために、これ自体がうっすらと輝いているように見える。
+
実は[[スラン/Thran|古代スラン帝国]]が作り上げた[[アーティファクト]]、'''虚無球'''/''Null Sphere''で、[[ハルシオン/Halcyon]]市よりも巨大な人工衛星のようなもの。この人工衛星の不規則な表面で時折起こるアーク放電のために、これ自体がうっすらと輝いているように見える。
  
 
これを[[ヨーグモス/Yawgmoth]]が打ちあげたことで、スラン帝国のアーティファクトは動かなくなり滅亡することになる。
 
これを[[ヨーグモス/Yawgmoth]]が打ちあげたことで、スラン帝国のアーティファクトは動かなくなり滅亡することになる。
  
その後、数千年もの間[[マナ]]を貯め続け、[[ジェラード/Gerrard]]がヨーグモスを[[レガシーの兵器/Legacy Weapon|レガシーの兵器]]で倒そうとしたときに貯められていたマナが使われた。
+
その後、数千年もの間[[マナ]]を貯め続け、[[ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen (ストーリー)|ジェラード/Gerrard]]がヨーグモスを[[レガシーの兵器/Legacy Weapon|レガシーの兵器]]で倒そうとしたときに貯められていたマナが使われた。
  
*[[大沼沢地/Everglades]]{{Gatherer|id=3750|イラスト}}にその姿が描かれている。
+
*[[猫族の戦士/Cat Warriors]]({{Gatherer|id=1517}})や[[大沼沢地/Everglades]]{{Gatherer|id=3750}})、各種[[グルランド]]など、いくつかのカードにその姿が描かれている。
  
 
==参考==
 
==参考==

2018年4月9日 (月) 00:20時点における最新版

虚月/Null Moonは、ドミナリア/Dominariaに2つある月のひとつ。ジャムーラ/Jamuraaでは輝月/Glitter Moonと呼ばれている。

実は古代スラン帝国が作り上げたアーティファクト虚無球/Null Sphereで、ハルシオン/Halcyon市よりも巨大な人工衛星のようなもの。この人工衛星の不規則な表面で時折起こるアーク放電のために、これ自体がうっすらと輝いているように見える。

これをヨーグモス/Yawgmothが打ちあげたことで、スラン帝国のアーティファクトは動かなくなり滅亡することになる。

その後、数千年もの間マナを貯め続け、ジェラード/Gerrardがヨーグモスをレガシーの兵器で倒そうとしたときに貯められていたマナが使われた。

[編集] 参考

MOBILE