エルドラージの碑/Eldrazi Monument
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
(13人の利用者による、間の16版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
+ | {{Otheruses|[[ゼンディカー]]初出の[[アーティファクト]]・[[カード]]|[[デッキ]]|エルドラージの碑}} | ||
{{#card:Eldrazi Monument}} | {{#card:Eldrazi Monument}} | ||
− | [[サイズ]][[強化]]、[[回避能力]]、[[除去耐性]]と[[クリーチャー]]強化に望まれることをまとめてこなしてくれる[[アーティファクト]]。[[アップキープ・コスト]] | + | [[サイズ]][[強化]]、[[回避能力]]、[[除去耐性]]と[[クリーチャー]]強化に望まれることをまとめてこなしてくれる[[アーティファクト]]。[[アップキープ・コスト]]としてクリーチャーを1体[[生け贄に捧げる]]必要がある。 |
− | [[ | + | 最初の[[アップキープ]]を迎えるまではペナルティが無いため、[[対戦相手]]に最後の一撃を加える単発の[[ソーサリー]]のようにも扱える。防御面でも、維持にかかる1体以外は基本的に[[戦闘]]で死ななくなるため、[[ブロック]]時の時間稼ぎとしても期待できる。 |
− | * | + | ただし、あくまで[[修整]]値は+1/+1だけであり、アップキープ・コストも必要なので、基本的には多くのクリーチャーを並べるか、後から追加が見込める[[デッキ]]に投入すべき。[[マナ・コスト]]が[[重い|重め]]なので、[[ウィニー]]よりも大量に[[トークン]]を使うような[[デッキ]]の方がスムーズに運用できるかもしれない。クリーチャーが[[破壊不能]]を得るため、この手の[[デッキ]]が苦手とする[[全体除去]]への対策も兼ねている。 |
+ | |||
+ | [[ゼンディカー]]後の[[スタンダード]]で、トークン生成手段を有する[[緑]]系[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]の[[エンドカード]]として活躍している。(→[[エルドラージの碑]]) | ||
+ | |||
+ | *破壊不能は[[無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre]]が、飛行は[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]が持つ能力である。[[全体強化]]は[[無色]]エルドラージ達の巨大なサイズを、生け贄を要求することは[[滅殺]]を思わせる。 | ||
+ | *[[軍部政変/Martial Coup]]との相性は抜群。生け贄に捧げるトークンを大量に並べられる上、7マナ以上支払っても自身のクリーチャーは破壊されない。[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane]]等の安定してクリーチャーを供給できる手段との組み合わせも常套手段。 | ||
+ | *クリーチャーを1体でも[[コントロール]]しているならば、必ずクリーチャーを生け贄に捧げなければならない。クリーチャーを生け贄に捧げずにエルドラージの碑を生け贄に捧げることは選択できないため、これを出した後にクリーチャーを除去以外の手段で押さえ込まれるような展開になると不味い事になる。 | ||
+ | *[[カード名]]に[[エルドラージ/Eldrazi]]という語の入った初めてのカードである。 | ||
+ | **次の[[ワールドウェイク]]では[[ウギンの目/Eye of Ugin]]が登場し、そして[[エルドラージ覚醒]]でついにエルドラージが姿を現す……という、段階を踏んだアプローチが行われた。 | ||
+ | *{{Gatherer|id=206104}}に描かれている石像は、後に登場した[[自然のままに/Natural State]]の{{Gatherer|id=408762}}で[[破壊]]されている。しかし[[総合ルール|ルール]]的には自然のままにの[[効果]]ではエルドラージの碑を破壊することはできない。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[エルドラージの碑]] (デッキ) | ||
+ | *[[エルドラージ/Eldrazi]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[神話レア]] | *[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[神話レア]] |
2024年1月25日 (木) 16:29時点における最新版
Eldrazi Monument / エルドラージの碑 (5)
アーティファクト
アーティファクト
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに飛行と破壊不能を持つ。
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。それができない場合、エルドラージの碑を生け贄に捧げる。
サイズ強化、回避能力、除去耐性とクリーチャー強化に望まれることをまとめてこなしてくれるアーティファクト。アップキープ・コストとしてクリーチャーを1体生け贄に捧げる必要がある。
最初のアップキープを迎えるまではペナルティが無いため、対戦相手に最後の一撃を加える単発のソーサリーのようにも扱える。防御面でも、維持にかかる1体以外は基本的に戦闘で死ななくなるため、ブロック時の時間稼ぎとしても期待できる。
ただし、あくまで修整値は+1/+1だけであり、アップキープ・コストも必要なので、基本的には多くのクリーチャーを並べるか、後から追加が見込めるデッキに投入すべき。マナ・コストが重めなので、ウィニーよりも大量にトークンを使うようなデッキの方がスムーズに運用できるかもしれない。クリーチャーが破壊不能を得るため、この手のデッキが苦手とする全体除去への対策も兼ねている。
ゼンディカー後のスタンダードで、トークン生成手段を有する緑系ビートダウンのエンドカードとして活躍している。(→エルドラージの碑)
- 破壊不能は無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyreが、飛行は引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Tornが持つ能力である。全体強化は無色エルドラージ達の巨大なサイズを、生け贄を要求することは滅殺を思わせる。
- 軍部政変/Martial Coupとの相性は抜群。生け贄に捧げるトークンを大量に並べられる上、7マナ以上支払っても自身のクリーチャーは破壊されない。ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane等の安定してクリーチャーを供給できる手段との組み合わせも常套手段。
- クリーチャーを1体でもコントロールしているならば、必ずクリーチャーを生け贄に捧げなければならない。クリーチャーを生け贄に捧げずにエルドラージの碑を生け贄に捧げることは選択できないため、これを出した後にクリーチャーを除去以外の手段で押さえ込まれるような展開になると不味い事になる。
- カード名にエルドラージ/Eldraziという語の入った初めてのカードである。
- 次のワールドウェイクではウギンの目/Eye of Uginが登場し、そしてエルドラージ覚醒でついにエルドラージが姿を現す……という、段階を踏んだアプローチが行われた。
- イラストに描かれている石像は、後に登場した自然のままに/Natural Stateのイラストで破壊されている。しかしルール的には自然のままにの効果ではエルドラージの碑を破壊することはできない。
[編集] 参考
- エルドラージの碑 (デッキ)
- エルドラージ/Eldrazi(背景世界/ストーリー用語)
- カード個別評価:ゼンディカー - 神話レア