蛇人間の戦士/Serpent Warrior

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Serpent Warrior}}
 
{{#card:Serpent Warrior}}
  
3[[マナ]]で3/3と[[黒]]にしてはそこそこ高いスペックを誇る。
+
[[ペナルティ能力]]付きの[[黒]][[中堅クリーチャー]]
その代償として3[[ライフ]]を失うが、先に相手のライフを削りきれば良いので、自分のライフを省みない速攻系([[スーサイド]])としてはあまり問題は無い。
+
  
とは言っても、[[回避能力]]がない、そこそこ止まりのスペックに3ライフ払うのはかなり痛いので[[構築]]では見向きもされない。
+
3[[マナ]]で3/3と黒にしては高めの[[マナレシオ]]を誇る。その代償として3点の[[ライフ]]を失うが、先に[[対戦相手]]のライフを削りきればよいので、自分のライフを省みない速攻系([[スーサイド]])[[デッキ]]ならば問題は無い。[[リミテッド]]では中堅戦力として悪くない性能。
  
*初登場では[[兵士]]だったが、[[第9版]]では[[蛇]]になると同時に[[戦士]]に変更されているので注意。
+
とはいっても、[[回避能力]]がない、そこそこ止まりのスペックに3点のライフはかなり痛いので、[[構築]]では見向きもされない。
[[せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro]]と微妙にマッチ。
+
<!-- -色は違うが、[[ネシアンの狩猟者/Nessian Courser]]と比べると立場が厳しい。
+
現に[[草むした墓/Overgrown Tomb]]を使って場に出しても2ライフ払いで済んでしまう。
+
クリーチャーのサイズが他の色より大きい緑と比べるとキリがありません。 -->
+
  
 +
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[兵士]]だったが、[[第9版]][[再録]]の際に[[蛇]]・[[戦士]]に変更された。
 +
*後に[[上位互換]]として[[屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder]]や[[深海艦隊の移乗要員/Fathom Fleet Boarder]]が登場した。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
+
*[[カード個別評価:ストロングホールド]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:9版(9th)]]
+
*[[カード個別評価:第9版]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:8版(8th)]]
+
*[[カード個別評価:第8版]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:7版(7th)]]
+
*[[カード個別評価:第7版]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:ポータル系、スターター]]
+
*[[カード個別評価:スターター]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[コモン]]

2018年1月24日 (水) 22:33時点における最新版


Serpent Warrior / 蛇人間の戦士 (2)(黒)
クリーチャー — 蛇(Snake) 戦士(Warrior)

蛇人間の戦士が戦場に出たとき、あなたは3点のライフを失う。

3/3

ペナルティ能力付きの中堅クリーチャー

3マナで3/3と黒にしては高めのマナレシオを誇る。その代償として3点のライフを失うが、先に対戦相手のライフを削りきればよいので、自分のライフを省みない速攻系(スーサイドデッキならば問題は無い。リミテッドでは中堅戦力として悪くない性能。

とはいっても、回避能力がない、そこそこ止まりのスペックに3点のライフはかなり痛いので、構築では見向きもされない。

[編集] 参考

MOBILE