カワウソボールの精鋭、キッツァ/Kitsa, Otterball Elite

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Kitsa, Otterball Elite}}
 
{{#card:Kitsa, Otterball Elite}}
  
[[パワー]]3以上に限り、[[インスタント]]や[[ソーサリー]]を[[コピー]]できる[[カワウソ]]・[[ウィザード]]。
+
[[パワー]]3以上の場合に限り、[[インスタント]]や[[ソーサリー]]を[[コピー]]できる、[[伝説の]][[カワウソ]]・[[ウィザード]]。
  
*コピー能力に関してのルールは[[コピー#4|スタック上野呪文や能力をコピーする効果]]、[[コピー可能な値]]を参照。
+
2[[マナ]]の[[ルーター]]としては[[タフネス]]がやや高めで、[[果敢]]によりさらなる[[サイズ]]向上も図れるため[[ブロッカー]]として信頼しやすい。[[能力]]同士の噛み合わせもよく、たとえ[[ピーピング]]で[[手札]]に果敢の[[誘発]]源がないとわかっていても、[[対戦相手]]からすればルーターでインスタントを[[引く|引か]]れてサイズアップされるかもしれない……という心理的圧力をかけられるため、見た目以上に時間稼ぎ性能は高い。そうして稼いだ時間で[[墓地]]利用やコピー能力への布石を打ちやすいことがこの[[カード]]の強みと言える。
 +
 
 +
コピー能力は果敢だけでも2回誘発すれば[[起動]]条件を満たせる。単純にソーサリー2枚があれば2回目に[[唱える|唱えた]]方をコピーできるほか、インスタントとソーサリー1枚ずつなら「ソーサリーを唱えて果敢を[[解決]]→ソーサリーの解決前にインスタントを唱えて果敢でパワー3」とすることで先に唱えたソーサリーをコピーすることも可能。2回呪文を唱える[[コスト]]に加え2マナを要求されるため、あまり[[重い]][[呪文]]のコピーには向かず、もっぱら[[軽い|軽量]]呪文のコピーでこまやかな[[アドバンテージ]]を取るための能力と言える。
 +
 
 +
[[スタンダード]]では[[眼魔#団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期|ジェスカイ眼魔]]で採用されることがある。高タフネスで対[[アグロ]]での時間稼ぎを行いながらルーターでリアニメイトの下準備を行える。[[太陽の執事長、インティ/Inti, Seneschal of the Sun]]や[[プロフトの映像記憶/Proft's Eidetic Memory]]との[[シナジー]]もある。また、[[全知リアニメイト|アゾリウス全知]]においても対アグロ用の[[サイドボード|サイドカード]]として採用されることがある。
 +
 
 +
*タップとマナだけで呪文をコピーできるという性質上、[[劇的な逆転/Dramatic Reversal]]と相性が良く、土地以外から[[タップ能力]]で3マナ出せれば[[無限マナ]]となる。
 +
 
 +
==ルール==
 +
*コピー能力に関してのルールは[[コピー#4|スタック上の呪文や能力をコピーする効果]]、[[コピー可能な値]]を参照。
 
*[[能力]]を[[起動]]した後カワウソボールの精鋭、キッツァのパワーが3未満になっても能力は問題なく[[解決]]される。
 
*[[能力]]を[[起動]]した後カワウソボールの精鋭、キッツァのパワーが3未満になっても能力は問題なく[[解決]]される。
  
{{未評価|ブルームバロウ}}
+
==ストーリー==
 +
'''キッツァ'''/''Kitsa''は[[ブルームバロウ/Bloomburrow]]の[[カワウソフォーク/Otterfolk]]。女性。({{Gatherer|id=670273|イラスト1}}、{{Gatherer|id=670717|イラスト2}}
 +
 
 +
キッツァは生涯を通してアスリートとして活躍しており、波も骨も何度も砕いてきたため、今や彼女の血は水に置き換わったのではないかと親は語っている。彼女の友人たちは、キッツァに会うならドアをノックするより水に潜った方が確実だと心得ている。次のカワウソボールの試合に向けて練習していないとき、あるいはライバルに痛烈な反論をしていない時の彼女は、真珠を収集したり失われた芸術品を[[渓間/Valley]]に返したりしている。その慈善活動と水中での技術により、彼女は渓間で最も名の知れた人物の一人と言って過言ではないだろう。
 +
 
 +
他のカワウソボールの選手たちは、キッツァのヒゲこそが彼女のプレースタイルで最も危険な部分と断言する。どういうわけか、彼女のヒゲがピクピク動くとき、彼女は敵のあらゆる戦略を見透かしているのだ。ライバルたちは彼女をブロックし、可能な限り視線を混乱させるという対キッツァ戦術を考案したが、彼女はそれを面白がっている――その努力を、どうして上達するために使えないのだろう?
 +
 
 +
===登場作品・登場記事===
 +
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/the-legends-of-bloomburrow The Legends of Bloomburrow]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0038072/ 『ブルームバロウ』の伝説たち]([[Daily MTG]] [[2024年]]8月12日 [[Neale LaPlante Johnson]]著)
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[コピーカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:ブルームバロウ]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ブルームバロウ]] - [[神話レア]]
 +
__NOTOC__

2025年3月22日 (土) 02:13時点における最新版


Kitsa, Otterball Elite / カワウソボールの精鋭、キッツァ (1)(青)
伝説のクリーチャー — カワウソ(Otter) ウィザード(Wizard)

警戒
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文1つを唱えるたび、ターン終了時まで、これは+1/+1の修整を受ける。)
(T):カード1枚を引く。その後、カード1枚を捨てる。
(2),(T):あなたがコントロールしていてインスタントやソーサリーである呪文1つを対象とする。それをコピーする。そのコピーの新しい対象を選んでもよい。これのパワーが3以上でなければ起動できない。

1/3

パワー3以上の場合に限り、インスタントソーサリーコピーできる、伝説のカワウソウィザード

2マナルーターとしてはタフネスがやや高めで、果敢によりさらなるサイズ向上も図れるためブロッカーとして信頼しやすい。能力同士の噛み合わせもよく、たとえピーピング手札に果敢の誘発源がないとわかっていても、対戦相手からすればルーターでインスタントを引かれてサイズアップされるかもしれない……という心理的圧力をかけられるため、見た目以上に時間稼ぎ性能は高い。そうして稼いだ時間で墓地利用やコピー能力への布石を打ちやすいことがこのカードの強みと言える。

コピー能力は果敢だけでも2回誘発すれば起動条件を満たせる。単純にソーサリー2枚があれば2回目に唱えた方をコピーできるほか、インスタントとソーサリー1枚ずつなら「ソーサリーを唱えて果敢を解決→ソーサリーの解決前にインスタントを唱えて果敢でパワー3」とすることで先に唱えたソーサリーをコピーすることも可能。2回呪文を唱えるコストに加え2マナを要求されるため、あまり重い呪文のコピーには向かず、もっぱら軽量呪文のコピーでこまやかなアドバンテージを取るための能力と言える。

スタンダードではジェスカイ眼魔で採用されることがある。高タフネスで対アグロでの時間稼ぎを行いながらルーターでリアニメイトの下準備を行える。太陽の執事長、インティ/Inti, Seneschal of the Sunプロフトの映像記憶/Proft's Eidetic Memoryとのシナジーもある。また、アゾリウス全知においても対アグロ用のサイドカードとして採用されることがある。

[編集] ルール

[編集] ストーリー

キッツァ/Kitsaブルームバロウ/Bloomburrowカワウソフォーク/Otterfolk。女性。(イラスト1イラスト2

キッツァは生涯を通してアスリートとして活躍しており、波も骨も何度も砕いてきたため、今や彼女の血は水に置き換わったのではないかと親は語っている。彼女の友人たちは、キッツァに会うならドアをノックするより水に潜った方が確実だと心得ている。次のカワウソボールの試合に向けて練習していないとき、あるいはライバルに痛烈な反論をしていない時の彼女は、真珠を収集したり失われた芸術品を渓間/Valleyに返したりしている。その慈善活動と水中での技術により、彼女は渓間で最も名の知れた人物の一人と言って過言ではないだろう。

他のカワウソボールの選手たちは、キッツァのヒゲこそが彼女のプレースタイルで最も危険な部分と断言する。どういうわけか、彼女のヒゲがピクピク動くとき、彼女は敵のあらゆる戦略を見透かしているのだ。ライバルたちは彼女をブロックし、可能な限り視線を混乱させるという対キッツァ戦術を考案したが、彼女はそれを面白がっている――その努力を、どうして上達するために使えないのだろう?

[編集] 登場作品・登場記事

[編集] 参考

MOBILE