月揺らしの騎兵隊/Moonshaker Cavalry

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{カードテキスト |カード名=Moonshaker Cavalry / 月揺らしの騎兵隊 |コスト=(5)(白)(白)(白) |タイプ=クリーチャー — スピリット(Spiri...」)
 
(修正→修整)
 
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
{{カードテキスト
+
{{#card:Moonshaker Cavalry}}
|カード名=Moonshaker Cavalry / 月揺らしの騎兵隊
+
|コスト=(5)(白)(白)(白)
+
|タイプ=クリーチャー — スピリット(Spirit) 騎士(Knight)
+
|カードテキスト=飛行<br>月揺らしの騎兵隊が戦場に出たとき、ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは飛行を得、+X/+Xの修整を受ける。Xはあなたがコントロールしているクリーチャーの数に等しい。
+
|PT=6/6
+
|Gathererid=630827
+
|背景=legal
+
}}
+
 
+
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''<!--{{#card:Moonshaker Cavalry}}-->
+
  
 
戦場に出たとき、自軍すべてにその総数に応じた[[パンプアップ]]と[[飛行]]を与える[[スピリット]]・[[騎士]]。
 
戦場に出たとき、自軍すべてにその総数に応じた[[パンプアップ]]と[[飛行]]を与える[[スピリット]]・[[騎士]]。
  
{{未評価|エルドレインの森}}
+
イメージとしては[[白]]版の[[孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth]]。[[回避能力]]がより直接的なものに変更され、本人も回避能力を持つことで仮に仕留め損ねても[[除去]]されなければ、そのまま戦力として[[フィニッシャー]]を務められるようになった代わり、飛行を持つ[[ブロッカー]]がいると凌がれやすくなり、[[速攻]]を持たないので本人は[[攻撃]]に参加できない。その[[マナ・コスト]]も含めて[[打ち消し]]や[[手札破壊]]といった[[戦場]]に出る前に対処されることに弱い短所も相変わらず。
 +
 
 +
[[構築]]に比べて除去手段が少ない[[リミテッド]]では、問答無用の[[エンドカード]]となれる性能。[[トリプルシンボル]]と[[色拘束]]は厳しいが、8マナなため2色目でも出せない事はない。仮に白を[[ピック]]していなかったとしても、[[カット]]目当てで確保しておくべきだろう。[[トークン]]を[[生成]]する手段も同時に採用できるとより盤石。
  
 +
*[[X]]は[[誘発型能力]]の[[解決]]時に固定される。解決後にあなたがコントロールしているクリーチャーの数が変わっても、[[修整]]が変化することはない。
 
*[[エルドレインの森]]シーズンの[[ストアチャンピオンシップ]]の優勝者にはこの[[カード]]のフルアートテキストレス版[[プロモーション・カード]]が配布される。
 
*[[エルドレインの森]]シーズンの[[ストアチャンピオンシップ]]の優勝者にはこの[[カード]]のフルアートテキストレス版[[プロモーション・カード]]が配布される。
 +
*[[色の協議会]]で白を担当する[[Chris Mooney]]によれば、白い[[踏み荒らし/Overrun]]を作ろうとしてデザインされたカード<ref>[https://twitter.com/ChrisKMooney/status/1685003723431632897 Twitter]([[2023年]]7月29日)</ref>。横並べを推奨する白にふさわしく、クリーチャーの数に応じて修整値が決まるようになっている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 +
*[[トリプルシンボルカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[神話レア]]

2024年1月29日 (月) 17:04時点における最新版


Moonshaker Cavalry / 月揺らしの騎兵隊 (5)(白)(白)(白)
クリーチャー — スピリット(Spirit) 騎士(Knight)

飛行
月揺らしの騎兵隊が戦場に出たとき、ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは飛行を得て、+X/+Xの修整を受ける。Xは、あなたがコントロールしているクリーチャーの数に等しい。

6/6

戦場に出たとき、自軍すべてにその総数に応じたパンプアップ飛行を与えるスピリット騎士

イメージとしては版の孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth回避能力がより直接的なものに変更され、本人も回避能力を持つことで仮に仕留め損ねても除去されなければ、そのまま戦力としてフィニッシャーを務められるようになった代わり、飛行を持つブロッカーがいると凌がれやすくなり、速攻を持たないので本人は攻撃に参加できない。そのマナ・コストも含めて打ち消し手札破壊といった戦場に出る前に対処されることに弱い短所も相変わらず。

構築に比べて除去手段が少ないリミテッドでは、問答無用のエンドカードとなれる性能。トリプルシンボル色拘束は厳しいが、8マナなため2色目でも出せない事はない。仮に白をピックしていなかったとしても、カット目当てで確保しておくべきだろう。トークン生成する手段も同時に採用できるとより盤石。

[編集] 参考

  1. Twitter(2023年7月29日)
MOBILE