ミストメドウの消滅者/Mistmeadow Vanisher

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(カテゴリ追加)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Mistmeadow Vanisher}}
 
{{#card:Mistmeadow Vanisher}}
 +
[[Category:テキストが正常でないカード]]''WHISPERのテキストには誤りがあります。「土地でもトークンでもないパーマネント最大1つを追放する。」は「土地でもトークンでもないパーマネント最大1つを対象とする。それを追放する。」と読み替えてください。''
  
 
[[タップ]]するたび[[土地]]と[[トークン]]を除く[[パーマネント]]1つを[[一時的に追放するカード|一時的に追放する]][[キスキン]]・[[ウィザード]]。
 
[[タップ]]するたび[[土地]]と[[トークン]]を除く[[パーマネント]]1つを[[一時的に追放するカード|一時的に追放する]][[キスキン]]・[[ウィザード]]。
10行: 11行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍統率者デッキ]] - [[レア]]

2024年5月22日 (水) 10:39時点における最新版


Mistmeadow Vanisher / ミストメドウの消滅者 (2)(白/青)
クリーチャー — キスキン(Kithkin) ウィザード(Wizard)

ミストメドウの消滅者がタップ状態になるたび、土地でもトークンでもないパーマネント最大1つを追放する。次の終了ステップの開始時に、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。

3/2

WHISPERのテキストには誤りがあります。「土地でもトークンでもないパーマネント最大1つを追放する。」は「土地でもトークンでもないパーマネント最大1つを対象とする。それを追放する。」と読み替えてください。

タップするたび土地トークンを除くパーマネント1つを一時的に追放するキスキンウィザード

対象となる範囲が広く、対戦相手クリーチャーへの擬似的なブロック制限としての運用もパワー寄りのサイズと噛み合う。一方でトークン相手にボード・アドバンテージを得るような動きはできなくなった。

搭乗召集などのタップ・アウトレットを用意しておけば、より安全に能力を誘発できる。タップした他のクリーチャーへの擬似的なアンタップ手段にもなる他、自身を対象に取れるため除去への回避手段として使えることもあるだろう。

  • 日本語版カードには誤訳があり、能力が対象を取らないかのように訳されてしまっている。公式サイトから訂正が出されていないので注意。

[編集] 参考

MOBILE