ショックランド

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(60.36.122.53トーク)による第309742版を取り消し アンタップイン以外に共通点がない)
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
6行: 6行:
 
元祖[[デュアルランド]]の調整版・[[下位互換]]であり、[[戦場に出る]]とき2点の[[ライフ]]を[[支払う|支払わ]]なければ[[タップ]]状態で戦場に出る、という[[ペナルティ能力|ペナルティ]]が追加されている。
 
元祖[[デュアルランド]]の調整版・[[下位互換]]であり、[[戦場に出る]]とき2点の[[ライフ]]を[[支払う|支払わ]]なければ[[タップ]]状態で戦場に出る、という[[ペナルティ能力|ペナルティ]]が追加されている。
  
[[多色土地]]は数あれど、ショックランドの登場までは、[[基本土地タイプ]]を持つものはデュアルランド以外に存在しなかった。
+
[[多色土地]]は数あれど、ショックランドの登場までは、[[基本土地タイプ]]を持つものはデュアルランド以外に存在しなかった。また、基本土地タイプを持ち(ライフがあれば)任意で[[アンタップイン]]可能な多色土地としては、デュアルランドを除けば現時点でも唯一の存在である。
  
 
元祖デュアルランドと同じ「[[基本土地]]ではないが基本土地タイプは持つ」という性質により、一部の[[土地]][[サーチ]]カードが利用でき、特定の基本土地タイプを参照するカードと[[シナジー]]がある。一方で、[[基本でない土地]]への対策にも、基本土地タイプを狙い撃ちにする[[色対策カード]]にも引っかかる。ルール上の詳細は[[デュアルランド]]の項目も参照のこと。
 
元祖デュアルランドと同じ「[[基本土地]]ではないが基本土地タイプは持つ」という性質により、一部の[[土地]][[サーチ]]カードが利用でき、特定の基本土地タイプを参照するカードと[[シナジー]]がある。一方で、[[基本でない土地]]への対策にも、基本土地タイプを狙い撃ちにする[[色対策カード]]にも引っかかる。ルール上の詳細は[[デュアルランド]]の項目も参照のこと。
14行: 14行:
 
**なお人によっては「ギルドランド」で[[本拠地ランド]]を指す場合もあるようだ。
 
**なお人によっては「ギルドランド」で[[本拠地ランド]]を指す場合もあるようだ。
 
*「ライフを支払わないとタップイン」なのであって、「ライフを支払うとアンタップ状態で出る」のとは違う。他の効果で「タップ状態で戦場に出る」場合、ライフを支払ってもタップ状態で戦場に出る。
 
*「ライフを支払わないとタップイン」なのであって、「ライフを支払うとアンタップ状態で出る」のとは違う。他の効果で「タップ状態で戦場に出る」場合、ライフを支払ってもタップ状態で戦場に出る。
*[[ラヴニカ・ブロック]]の[[トップレア]]群であり、総じて高額。のちに[[再録]]された際は[[神話レア]]登場などで相対的に封入率が向上したため多少は緩和されたが、それでも相変わらずの高額レアである。プレミア感を維持するためか、他の2色土地と異なり[[構築済みデッキ]]に収録された回数も少ない(→[[英雄の鼓舞/Inspiring Heroics]]、[[アゾリウス評議会/The Azorius Senate (Starting Deck)]]など)。
+
*[[タップインデュアルランド]]の[[上位互換]]。
 +
===カード・セットへの収録===
 +
[[ラヴニカ/Ravnica]]を舞台にしたセットでは必ず収録されていた。[[ギルド/Guild]]がテーマでなくなった[[カルロフ邸殺人事件]]では収録されず、番外セットの[[Ravnica: Cluedo Edition]]に封入されるのみとなった。また、[[本流のセット]]ではラヴニカ関連の[[カード・セット]]にしか収録されていない。
 +
*[[ラヴニカ・ブロック]]の[[トップレア]]群であり、総じて高額。のちに[[再録]]された際は[[神話レア]]登場などで相対的に封入率が向上したため多少は緩和されたが、それでも相変わらずの高額レアである。
 +
*プレミア感を維持するためか、他の2色土地と異なり[[構築済みデッキ]]に収録された回数も少ない(→[[英雄の鼓舞/Inspiring Heroics]]、[[アゾリウス評議会/The Azorius Senate (Starting Deck)]]など)。
 
<!--**(特定ではなく)どれか1枚の入手率はラヴニカ:ギルドの都で4/92、ギルドパクトで3/58、ディセンションで3/62に対し、ラヴニカへの回帰・ギルド門侵犯で5/60.57、[[ドラゴンの迷路]]で10/242.28。特定の1枚では、ギルドパクトの方がラヴニカへの回帰ブロックよりも入手率が高い。
 
<!--**(特定ではなく)どれか1枚の入手率はラヴニカ:ギルドの都で4/92、ギルドパクトで3/58、ディセンションで3/62に対し、ラヴニカへの回帰・ギルド門侵犯で5/60.57、[[ドラゴンの迷路]]で10/242.28。特定の1枚では、ギルドパクトの方がラヴニカへの回帰ブロックよりも入手率が高い。
 
再録回数も増えてきたため上記情報コメントアウト-->
 
再録回数も増えてきたため上記情報コメントアウト-->
*[[ペインランド]]が[[カード名]]の問題で再録しづらくなっている反省を踏まえて、カード名に[[次元/Plane]]を特定するような固有名詞が使われていない。これが功を奏し、後に[[Zendikar Expeditions]]や[[Secret Lair Drop Series#Dr. Lair's Secretorium Superdrop|Secret Lair Drop Series: Culture Shocks]]シリーズにて[[ラヴニカ/Ravnica]]以外の次元の風景を描いた[[絵|イラスト]]で収録された。ただし、[[本流のセット]]ではラヴニカ関連の[[カード・セット]]にしか収録されていない<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/building-allegiances-part-1-2019-01-02 BUILDING ALLEGIANCES, PART 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031637/ 献身の作り方 その1]</ref>
+
*[[ペインランド]]が[[カード名]]の問題で再録しづらくなっている反省を踏まえて、カード名に[[次元/Plane]]を特定するような固有名詞が使われていない<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/building-allegiances-part-1-2019-01-02 BUILDING ALLEGIANCES, PART 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031637/ 献身の作り方 その1]</ref>。これが功を奏し以下のセットで[[ラヴニカ/Ravnica]]以外の次元の風景を描いた[[絵|イラスト]]で収録された。
*[[タップインデュアルランド]][[上位互換]]
+
**[[Zendikar Expeditions]]
 
+
**[[Secret Lair Drop Series/2021年#Dr. Lair's Secretorium Superdrop|Secret Lair Drop Series: Culture Shocks]]
 
===利用===
 
===利用===
 
「2点のライフ」というデメリットが、使用するにあたって大きすぎる負担にはならないものの、何も考えずにホイホイと[[支払う|支払える]]ほどは気軽ではない、絶妙なバランスになっている。2枚目、3枚目と連続でアンタップインすると負担がどんどん大きくなっていくことから、複数種類のショックランドを併用するのにも大きなリスクが伴うようになっており、安易な多色化にも歯止めがかけられている。
 
「2点のライフ」というデメリットが、使用するにあたって大きすぎる負担にはならないものの、何も考えずにホイホイと[[支払う|支払える]]ほどは気軽ではない、絶妙なバランスになっている。2枚目、3枚目と連続でアンタップインすると負担がどんどん大きくなっていくことから、複数種類のショックランドを併用するのにも大きなリスクが伴うようになっており、安易な多色化にも歯止めがかけられている。
25行: 29行:
 
どんどん攻めていきたい[[アグロ]]などの[[デッキ]]では、[[テンポ]]を優先して積極的にアンタップインで使用される。しかしアグロ同士の対戦などではこの2点が明暗を分けることもままあり、特に[[火力]]や[[ドレイン]]と言ったライフを直接攻める手段のあるデッキとの対戦時にはそれを意識した駆け引きが必要となる。
 
どんどん攻めていきたい[[アグロ]]などの[[デッキ]]では、[[テンポ]]を優先して積極的にアンタップインで使用される。しかしアグロ同士の対戦などではこの2点が明暗を分けることもままあり、特に[[火力]]や[[ドレイン]]と言ったライフを直接攻める手段のあるデッキとの対戦時にはそれを意識した駆け引きが必要となる。
  
じっくり構えたい[[コントロール (デッキ)|コントロール]]では、[[タップイン]]でライフを温存するプレイングも多用されるが、もちろん緊急時にはアンタップインで使用する必要は出てくる。特にフェッチランドと併用する場合、すぐには起動せず[[対戦相手]]の[[ターン]]に持ち越して、「何か[[マストカウンター]]な[[呪文]]を使った場合はアンタップインして[[打ち消し]]を使う、そうでなければ[[終了ステップ]]に[[タップイン]]」というような二段構えの戦略が取られる。それを見越して「あえて呪文を無造作に使用し、[[アンタップイン]]を誘う」というような駆け引きが生まれることもしばしば。
+
じっくり構えたい[[コントロールデッキ|コントロール]]では、[[タップイン]]でライフを温存するプレイングも多用されるが、もちろん緊急時にはアンタップインで使用する必要は出てくる。特にフェッチランドと併用する場合、すぐには起動せず[[対戦相手]]の[[ターン]]に持ち越して、「何か[[マストカウンター]]な[[呪文]]を使った場合はアンタップインして[[打ち消し]]を使う、そうでなければ[[終了ステップ]]に[[タップイン]]」というような二段構えの戦略が取られる。それを見越して「あえて呪文を無造作に使用し、[[アンタップイン]]を誘う」というような駆け引きが生まれることもしばしば。
  
 
多色土地としての利用はもちろんだが、複数の基本土地タイプを持つ、という点のほうも同時に重視して採用される例もままある。[[ヴァラクート#モダン|スケープシフト]]では[[山]]の枚数を減らさずに多色化することに貢献し、[[アグロドメイン]]では[[部族の炎/Tribal Flames]]と併用されている。
 
多色土地としての利用はもちろんだが、複数の基本土地タイプを持つ、という点のほうも同時に重視して採用される例もままある。[[ヴァラクート#モダン|スケープシフト]]では[[山]]の枚数を減らさずに多色化することに貢献し、[[アグロドメイン]]では[[部族の炎/Tribal Flames]]と併用されている。
37行: 41行:
 
また[[基本土地タイプ]]を持つことから、それを利用できるカードとは総じて相性がよい。
 
また[[基本土地タイプ]]を持つことから、それを利用できるカードとは総じて相性がよい。
 
*特に最も併用されるのは[[フェッチランド]]である。[[スタンダード]]で共存したことこそないが、[[エクステンデッド]]や[[モダン]]では多色デッキの[[マナ基盤]]として広く利用されており、「1[[ターン]]目にフェッチランドからショックランドを出して[[ライフ]]17点でスタート」という動きがよく見られる。
 
*特に最も併用されるのは[[フェッチランド]]である。[[スタンダード]]で共存したことこそないが、[[エクステンデッド]]や[[モダン]]では多色デッキの[[マナ基盤]]として広く利用されており、「1[[ターン]]目にフェッチランドからショックランドを出して[[ライフ]]17点でスタート」という動きがよく見られる。
*また[[チェックランド]]との相性も非常によい。[[ラヴニカへの回帰ブロック]]と[[ラヴニカのギルド]]および[[ラヴニカの献身]]で再録された際はスタンダードでも共存しており、多色デッキのマナ基盤充実に大いに貢献した。[[モダン]]でも引き続き併用されている。
+
*また[[チェックランド]]との相性も非常によい。[[ラヴニカへの回帰ブロック]]と[[ラヴニカのギルド]]および[[ラヴニカの献身]]で再録された際はスタンダードでも共存しており、多色デッキのマナ基盤充実に大いに貢献した。
  
 
反面、土地を何度も出し直す[[ギミック]]とは相性がやや悪い。また、上記の裏返しになるが、他の多色土地が条件を満たした場合にはリスクなしでアンタップインできるのに対し、ショックランドはどんな場合でもライフを支払わないとタップインになってしまうことから、特殊な構造のデッキや確実に長期戦になるデッキの場合に若干評価が下がる場合もある。
 
反面、土地を何度も出し直す[[ギミック]]とは相性がやや悪い。また、上記の裏返しになるが、他の多色土地が条件を満たした場合にはリスクなしでアンタップインできるのに対し、ショックランドはどんな場合でもライフを支払わないとタップインになってしまうことから、特殊な構造のデッキや確実に長期戦になるデッキの場合に若干評価が下がる場合もある。

2024年3月26日 (火) 23:58時点における最新版

ショックランド(Shockland)とは、基本土地タイプを2種類持つデュアルランドのうち、ラヴニカ・ブロックで初登場したものの総称。いずれもラヴニカへの回帰ブロックZendikar Expeditionsラヴニカのギルドラヴニカの献身再録された。


Hallowed Fountain / 神聖なる泉
土地 — 平地(Plains) 島(Island)

((T):(白)か(青)を加える。)
神聖なる泉が戦場に出るに際し、あなたは2点のライフを支払ってもよい。そうしないなら、これはタップ状態で戦場に出る。


目次

[編集] 解説

元祖デュアルランドの調整版・下位互換であり、戦場に出るとき2点のライフ支払わなければタップ状態で戦場に出る、というペナルティが追加されている。

多色土地は数あれど、ショックランドの登場までは、基本土地タイプを持つものはデュアルランド以外に存在しなかった。また、基本土地タイプを持ち(ライフがあれば)任意でアンタップイン可能な多色土地としては、デュアルランドを除けば現時点でも唯一の存在である。

元祖デュアルランドと同じ「基本土地ではないが基本土地タイプは持つ」という性質により、一部の土地サーチカードが利用でき、特定の基本土地タイプを参照するカードとシナジーがある。一方で、基本でない土地への対策にも、基本土地タイプを狙い撃ちにする色対策カードにも引っかかる。ルール上の詳細はデュアルランドの項目も参照のこと。

  • 語源はショック/Shockアンタップ状態で出すときに支払うライフの点数が、ショックのダメージと同じ2点であるため。
  • 登場当初、日本では「ギルドランド」「新デュアルランド」などとも呼ばれていたが、しばらくすると「ショックランド」でほぼ統一された。
    • なお人によっては「ギルドランド」で本拠地ランドを指す場合もあるようだ。
  • 「ライフを支払わないとタップイン」なのであって、「ライフを支払うとアンタップ状態で出る」のとは違う。他の効果で「タップ状態で戦場に出る」場合、ライフを支払ってもタップ状態で戦場に出る。
  • タップインデュアルランド上位互換

[編集] カード・セットへの収録

ラヴニカ/Ravnicaを舞台にしたセットでは必ず収録されていた。ギルド/Guildがテーマでなくなったカルロフ邸殺人事件では収録されず、番外セットのRavnica: Cluedo Editionに封入されるのみとなった。また、本流のセットではラヴニカ関連のカード・セットにしか収録されていない。

[編集] 利用

「2点のライフ」というデメリットが、使用するにあたって大きすぎる負担にはならないものの、何も考えずにホイホイと支払えるほどは気軽ではない、絶妙なバランスになっている。2枚目、3枚目と連続でアンタップインすると負担がどんどん大きくなっていくことから、複数種類のショックランドを併用するのにも大きなリスクが伴うようになっており、安易な多色化にも歯止めがかけられている。

どんどん攻めていきたいアグロなどのデッキでは、テンポを優先して積極的にアンタップインで使用される。しかしアグロ同士の対戦などではこの2点が明暗を分けることもままあり、特に火力ドレインと言ったライフを直接攻める手段のあるデッキとの対戦時にはそれを意識した駆け引きが必要となる。

じっくり構えたいコントロールでは、タップインでライフを温存するプレイングも多用されるが、もちろん緊急時にはアンタップインで使用する必要は出てくる。特にフェッチランドと併用する場合、すぐには起動せず対戦相手ターンに持ち越して、「何かマストカウンター呪文を使った場合はアンタップインして打ち消しを使う、そうでなければ終了ステップタップイン」というような二段構えの戦略が取られる。それを見越して「あえて呪文を無造作に使用し、アンタップインを誘う」というような駆け引きが生まれることもしばしば。

多色土地としての利用はもちろんだが、複数の基本土地タイプを持つ、という点のほうも同時に重視して採用される例もままある。スケープシフトではの枚数を減らさずに多色化することに貢献し、アグロドメインでは部族の炎/Tribal Flamesと併用されている。

[編集] 他の多色土地との比較・相性

他のアンタップインできる多色土地が、何か他の条件を必要としていることが多いことに対し、ショックランドはライフさえあれば単体で容易にアンタップインできる。この強みは大きく、多色土地の中では非常に高い評価を得ており、採用率も同様に高い。

  • 無条件にアンタップインできる多色土地としては、先輩格であるペインランドもある。比較して、長期的に見てほとんどの場合でライフの出費が少なくて済み、また下記のシナジーもあることから、ショックランドのほうが高い評価を得ている。
    • ただし色マナの需要がそこまで激しくないデッキの場合や、無色マナが特別に必要なデッキの場合などで、ペインランドが優先されるケースもある。

また基本土地タイプを持つことから、それを利用できるカードとは総じて相性がよい。

反面、土地を何度も出し直すギミックとは相性がやや悪い。また、上記の裏返しになるが、他の多色土地が条件を満たした場合にはリスクなしでアンタップインできるのに対し、ショックランドはどんな場合でもライフを支払わないとタップインになってしまうことから、特殊な構造のデッキや確実に長期戦になるデッキの場合に若干評価が下がる場合もある。

[編集] 該当カード

ラヴニカ・ブロック初出のショックランドサイクル。2つの基本土地タイプを持ち、戦場に出るに際して2点のライフ支払わなければタップ状態で戦場に出る土地

[編集] 参考

  1. BUILDING ALLEGIANCES, PART 1/献身の作り方 その1
MOBILE