激情の後見/Fierce Guardianship
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(3人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
3行: | 3行: | ||
[[青]]の[[統率者]][[ピッチスペル]]は[[否認/Negate]]。 | [[青]]の[[統率者]][[ピッチスペル]]は[[否認/Negate]]。 | ||
− | 0[[マナ]]で使える[[打ち消す|打ち消し]] | + | 0[[マナ]]で使える[[打ち消す|打ち消し]]の凶悪さは周知の通り。統率者をコントロールしてさえいれば[[手札]]も[[ライフ]]も[[テンポ]]も損なうことなく[[カード・アドバンテージ|1対1交換]]に持ち込める[[カードパワー]]は、歴代ピッチ打ち消しの中でも頭一つ抜けていると言っていい。[[対戦相手]]が一般的に通常の2人対戦の3倍いるため、打ち消しが相対的に[[アドバンテージ]]損になりやすい[[統率者戦]]だからこそ許された性能だろう。[[生撃ち]]時の3マナも決して重すぎない程度の負担で、統率者を戦場に維持しないタイプの[[デッキ]]以外なら青絡みの統率者デッキにはまず入る1枚。 |
− | + | ||
− | + | ||
+ | *[[共闘]]系でない限りは統率者自身への打ち消しを防ぐためには使えないので、どちらかといえば[[軽い]]統率者の方が相性が良い。 | ||
+ | *[[サイクル]]全般に言えることだが、供給量に対して統率者戦での需要が極めて高く、[[シングルカード]]価格が暴騰している。[[統率者マスターズ]]に[[再録]]されたことで多少は落ち着いたが、統率者マスターズ自体の出回りが極めて悪いために2023年現在も高止まりしたままである。 | ||
+ | ==ゲームチェンジャー指定== | ||
+ | [[2025年]]2月11日より、[[統率者戦]]への[[ブラケット]]制導入にともない[[ゲームチェンジャー・カード]]に指定された。自分のエンジンを守れる強力な手段で、[[コンボ]]への妨害を防ぐために使われることも多いため<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/announcements/introducing-commander-brackets-beta Introducing Commander Brackets Beta]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0038508/ 「統率者戦ブラケット(ベータ版)」導入のお知らせ]([[Daily MTG]] [[2025年]]2月11日 [[Gavin Verhey]]著)</ref>。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
===サイクル=== | ===サイクル=== | ||
{{サイクル/統率者2020の統率者フリースペル}} | {{サイクル/統率者2020の統率者フリースペル}} | ||
− | + | ==脚注== | |
+ | <references /> | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[[条件付きカウンターカード]] | + | *[[条件付きカウンターカード]]([[機能別カードリスト]]) |
*[[カード個別評価:統率者2020]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:統率者2020]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[レア]] | ||
+ | *[[Secret Lair Drop Series/2024年#Pixel Perfect Extra Life 2024|Secret Lair Drop Series: Pixel Perfect Extra Life 2024]] | ||
+ | __NOTOC__ |
2025年5月18日 (日) 01:41時点における最新版
Fierce Guardianship / 激情の後見 (2)(青)
インスタント
インスタント
あなたが統率者をコントロールしているなら、あなたはこの呪文をこれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
クリーチャーでない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
0マナで使える打ち消しの凶悪さは周知の通り。統率者をコントロールしてさえいれば手札もライフもテンポも損なうことなく1対1交換に持ち込めるカードパワーは、歴代ピッチ打ち消しの中でも頭一つ抜けていると言っていい。対戦相手が一般的に通常の2人対戦の3倍いるため、打ち消しが相対的にアドバンテージ損になりやすい統率者戦だからこそ許された性能だろう。生撃ち時の3マナも決して重すぎない程度の負担で、統率者を戦場に維持しないタイプのデッキ以外なら青絡みの統率者デッキにはまず入る1枚。
- 共闘系でない限りは統率者自身への打ち消しを防ぐためには使えないので、どちらかといえば軽い統率者の方が相性が良い。
- サイクル全般に言えることだが、供給量に対して統率者戦での需要が極めて高く、シングルカード価格が暴騰している。統率者マスターズに再録されたことで多少は落ち着いたが、統率者マスターズ自体の出回りが極めて悪いために2023年現在も高止まりしたままである。
[編集] ゲームチェンジャー指定
2025年2月11日より、統率者戦へのブラケット制導入にともないゲームチェンジャー・カードに指定された。自分のエンジンを守れる強力な手段で、コンボへの妨害を防ぐために使われることも多いため[1]。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
統率者2020の統率者ピッチスペルサイクル。統率者をコントロールしているならマナ・コストを支払うことなく唱えることができるインスタント。稀少度はレア。
- 完璧な策略/Flawless Maneuver
- 激情の後見/Fierce Guardianship
- 致命的なはしゃぎ回り/Deadly Rollick
- 偏向はたき/Deflecting Swat
- ぼやかす薄霧/Obscuring Haze
統率者2020版のイラストとフレイバー・テキストには、同セットのメイン統率者が使われている。