授けるもの、グランチ/Gluntch, the Bestower

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Gluntch, the Bestower}} {{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}} ==参考== *[[カード個別評価:統率者レジェン...」)
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Gluntch, the Bestower}}
 
{{#card:Gluntch, the Bestower}}
  
{{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}}
+
[[伝説の]][[フランフ/Flumph]]。あちらと同様に複数の[[プレイヤー]]に恩恵を与える[[能力]]を持っており、[[+1/+1カウンター]]、[[引く|ドロー]]、[[宝物]]をそれぞれ与える。
  
 +
使う際は[[多人数戦]]の戦況を見ながら、自分がもっとも欲しい[[効果]]を適宜選んでいくことになる。4人対戦で優位な盤面を築いている1人に対して共闘するような場面では特に使いやすい。自分が優位の際は[[クリーチャー]]の層が薄い[[対戦相手|相手]]に強化、[[手札]]が乏しい相手に宝物を与えて毎[[ターン]]ドローを選ぶのが安定か。[[緑白]]では手段が限られるが、[[赤]]を含む3[[色]]以上の[[統率者]]の下であれば[[使嗾]]と併用するのも面白い。
 +
 +
[[2人対戦]]の場合は相手に強制で+2/+2か1ドローを与える必要がある。対[[アグロ]]ではどちらも与えたくないという局面も多いため要注意。
 +
 +
==ルール==
 +
*[[クリーチャー]]を[[コントロール]]していない[[プレイヤー]]を1人目として選んでもよい。
 +
*プレイヤーが2人以下しかいない場合、3人目を選ぶことはない。
 +
==関連カード==
 +
===[[サイクル]]===
 +
{{サイクル/統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦いのレアの2色の伝説のクリーチャー}}
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[レア]]
 +
__NOTOC__

2022年10月25日 (火) 13:54時点における最新版


Gluntch, the Bestower / 授けるもの、グランチ (1)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — クラゲ(Jellyfish)

飛行
あなたの終了ステップの開始時に、プレイヤー1人を選ぶ。そのプレイヤーは自分がコントロールしているクリーチャー1体の上に+1/+1カウンター2個を置く。2人目のプレイヤーを選び、そのプレイヤーはカード1枚を引く。その後、3人目のプレイヤーを選び、そのプレイヤーは宝物(Treasure)トークン2つを生成する。

0/5

伝説のフランフ/Flumph。あちらと同様に複数のプレイヤーに恩恵を与える能力を持っており、+1/+1カウンタードロー宝物をそれぞれ与える。

使う際は多人数戦の戦況を見ながら、自分がもっとも欲しい効果を適宜選んでいくことになる。4人対戦で優位な盤面を築いている1人に対して共闘するような場面では特に使いやすい。自分が優位の際はクリーチャーの層が薄い相手に強化、手札が乏しい相手に宝物を与えて毎ターンドローを選ぶのが安定か。緑白では手段が限られるが、を含む3以上の統率者の下であれば使嗾と併用するのも面白い。

2人対戦の場合は相手に強制で+2/+2か1ドローを与える必要がある。対アグロではどちらも与えたくないという局面も多いため要注意。

[編集] ルール

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦いの、レアの2伝説のクリーチャーサイクル

[編集] 参考

MOBILE