秘密売り、ティヴィット/Tivit, Seller of Secrets

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Tivit, Seller of Secrets}} {{未評価|ニューカペナの街角統率者デッキ}} ==参考== *[[カード個別評価:ニューカペナの街角統率者...」)
 
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Tivit, Seller of Secrets}}
 
{{#card:Tivit, Seller of Secrets}}
 +
''WHISPERに表示されている日本語訳には誤植があります。語法ではなく護法を持ちます。''
  
{{未評価|ニューカペナの街角統率者デッキ}}
+
[[ETB]]と[[サボタージュ能力]]で[[動議]]し、[[手掛かり]]か[[宝物]]を[[生成]]する[[伝説の]][[スフィンクス]]・[[ならず者]]。[[投票]]権を増やす[[能力]]も持つ。
  
 +
自分だけ2票を投じられるので、最低でも「[[調査]]2回」「調査1回と宝物1個」「宝物2個」のどれかまでは確定させることができる。[[誘発]]に[[対応して]][[除去]]されると通常通りの1票になってしまうが、[[護法]]を持つのでそうした事態が起こりにくいのは強み。
 +
 +
投票に関連した能力を持つ[[カード]]では初の[[伝説のクリーチャー]]であり、[[統率者戦]]で投票主体の[[デッキ]]を組みやすくなったといえる。どちらかといえば、[[多人数戦]]では1票増えただけでは効果を確定させられない[[議決]]よりも、票数が[[効果]]の大きさに直結する動議カードの方が好相性。[[召し上げ/Expropriate]]なら宝物の[[マナ加速]]であちらを[[唱える]]呼び水になれるうえ、追加された2[[ターン]]で大量[[引く|ドロー]]+マナ加速が約束され[[オーバーキル]]も甚だしいことになる。
 +
 +
能力が誘発するたびにプレイヤーの人数+1個の[[アーティファクト]]を生成する点に着目してもよいだろう。[[エスパーカラー]]にはアーティファクト[[シナジー]]を形成するカードが多いのは追い風であり、たとえば4人対戦ならば1度の誘発で[[時の篩/Time Sieve]]の[[起動コスト]]を賄える。
 +
 +
*[[常在型能力]]の[[ルール]]については[[ブレイゴの名代/Brago's Representative]]を参照。
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/ニューカペナの街角統率者デッキのサブ統率者}}
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角統率者デッキ]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角統率者デッキ]] - [[神話レア]]
 +
[[Category:テキストが正常でないカード]]

2022年5月6日 (金) 10:57時点における最新版


Tivit, Seller of Secrets / 秘密売り、ティヴィット (3)(白)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — スフィンクス(Sphinx) ならず者(Rogue)

飛行、語法(3)
動議 ― 秘密売り、ティヴィットが戦場に出るかプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたから始めて各プレイヤーは「証拠」か「賄賂」のいずれかに投票する。「証拠」1票につき1回の調査を行う。「賄賂」1票につき1つの宝物(Treasure)トークンを生成する。
投票中、あなたは追加で1回投票してもよい。(その票は別の選択でも同じ選択でも投票してよい。)

6/6

WHISPERに表示されている日本語訳には誤植があります。語法ではなく護法を持ちます。

ETBサボタージュ能力動議し、手掛かり宝物生成する伝説のスフィンクスならず者投票権を増やす能力も持つ。

自分だけ2票を投じられるので、最低でも「調査2回」「調査1回と宝物1個」「宝物2個」のどれかまでは確定させることができる。誘発対応して除去されると通常通りの1票になってしまうが、護法を持つのでそうした事態が起こりにくいのは強み。

投票に関連した能力を持つカードでは初の伝説のクリーチャーであり、統率者戦で投票主体のデッキを組みやすくなったといえる。どちらかといえば、多人数戦では1票増えただけでは効果を確定させられない議決よりも、票数が効果の大きさに直結する動議カードの方が好相性。召し上げ/Expropriateなら宝物のマナ加速であちらを唱える呼び水になれるうえ、追加された2ターンで大量ドロー+マナ加速が約束されオーバーキルも甚だしいことになる。

能力が誘発するたびにプレイヤーの人数+1個のアーティファクトを生成する点に着目してもよいだろう。エスパーカラーにはアーティファクトシナジーを形成するカードが多いのは追い風であり、たとえば4人対戦ならば1度の誘発で時の篩/Time Sieve起動コストを賄える。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ニューカペナの街角統率者デッキのサブ統率者サイクル弧3色伝説のクリーチャー稀少度神話レア

[編集] 参考

MOBILE