伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(4人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
<!-- 削除理由がない削除は荒らしとみなします。
+
'''伝説のピット・ファイター'''/''Pit Fighter Legends''とは、[[オンスロート]]に登場する5体の[[伝説の]][[大型クリーチャー]]の総称。
異議申し立ては議論スレッドで。 -->
+
=伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends=
+
  
<!-- 存続の方向で固まったようなのでコメントアウトしておきます。
 
'''このページは現在審議中です。削除・復活合戦防止のため、個人の判断での削除はご遠慮ください。''' -->
 
 
[[オンスロート]]に登場する5体の[[大型クリーチャー]]の総称。
 
 
*[[獅子面のタイタン、ジャレス/Jareth, Leonine Titan]]
 
*[[獅子面のタイタン、ジャレス/Jareth, Leonine Titan]]
 
*[[全能なる者アルカニス/Arcanis the Omnipotent]]
 
*[[全能なる者アルカニス/Arcanis the Omnipotent]]
13行: 7行:
 
*[[悪辣な精霊シルヴォス/Silvos, Rogue Elemental]]
 
*[[悪辣な精霊シルヴォス/Silvos, Rogue Elemental]]
  
実はいずれも[[オンスロート・ブロック]]の小説には登場しないため、彼らがどのように活躍したのか、どのような個性を持っているのかはまったく明らかにされていない。
+
実はいずれも[[オンスロート・ブロック]]の小説には登場しないため、彼らがどのように活躍したのか、どのような個性を持っているのかはまったく明らかにされていない。「すべての[[伝説のクリーチャー]]に物語が設定されているとは限らない」という事例の1つ。[[帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen]]も[[スカージ]]のテーマの1つとして「[[ドラゴン]]」が選ばれたことからデザインされた[[カード]]で、ロリックスが誰に殺され、どのような理由で生き返ったのかという設定は存在していない。
[[帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen]]も[[スカージ]]のテーマの一つとして「[[ドラゴン]]」が選ばれたことからデザインされたカードで、ロリックスが誰に殺され、どのような理由で生き返ったのかという設定は存在していない。
+
  
*すべての[[レジェンド]]に物語が設定されているとは限らない、という一例。
+
5[[]]の[[サイクル]]を持つカードとしては珍しく、上記5体全てが[[トーナメント]]クラスの[[構築]]で実績を残している。大抵の場合、サイクルを形成するカードは強弱の差が大きい場合が多く、使われた[[フォーマット]]こそ違えど、このような事が起こるというのはなかなか無い。
*将来、短編小説などの形で何らかの設定が行われる可能性はなきにしもあらず。(つまり、まだ書かれていません)
+
  
5[[]][[サイクル]]を持つカードとしては珍しく、上記5体全てが[[トーナメント]]クラスの[[構築]]で実績を残している。
+
*[[ピット・ファイター、カマール/Kamahl, Pit Fighter]]は伝説のクリーチャーではあるものの、上記には含まれない。
大抵の場合、サイクルを形成するカードは強弱の差が大きい場合が多く、使われた[[フォーマット]]こそ違えど、このような事が起こるというのはなかなか無い。
+
*アルカニス以外の4体は揃って[[Vintage Masters]]に収録され、アルカニスもその直後の[[デュエルデッキ]]:[[迅速vs狡知]]に収録された。その後、[[エターナルマスターズ]]で5体揃って収録された。
  
 
==登場カード==
 
==登場カード==
28行: 20行:
 
*[[刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing]]
 
*[[刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing]]
 
*[[悪辣な精霊シルヴォス/Silvos, Rogue Elemental]]
 
*[[悪辣な精霊シルヴォス/Silvos, Rogue Elemental]]
 +
 
*[[帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen]]
 
*[[帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen]]
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/114,,en 伝説のピット・ファイター、登場!]([[WotC]]、英語)
 +
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/267 Behind the Pit-Fighters](ピットファイターの名前の由来、英文)
 +
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/askwizards/0804 Ask Wizards, August 30, 2004]
 
*[[オンスロート]]
 
*[[オンスロート]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/114,,en|伝説のピット・ファイター、登場!]](Wizards社;英語)
 
*[[Behind the Pit-Fighters:http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/267]](ピットファイターの名前の由来、英文)
 
*[[Ask Wizards, August 30, 2004:http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/askwizards/0804]]
 

2016年6月13日 (月) 10:09時点における最新版

伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legendsとは、オンスロートに登場する5体の伝説の大型クリーチャーの総称。

実はいずれもオンスロート・ブロックの小説には登場しないため、彼らがどのように活躍したのか、どのような個性を持っているのかはまったく明らかにされていない。「すべての伝説のクリーチャーに物語が設定されているとは限らない」という事例の1つ。帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risenスカージのテーマの1つとして「ドラゴン」が選ばれたことからデザインされたカードで、ロリックスが誰に殺され、どのような理由で生き返ったのかという設定は存在していない。

5サイクルを持つカードとしては珍しく、上記5体全てがトーナメントクラスの構築で実績を残している。大抵の場合、サイクルを形成するカードは強弱の差が大きい場合が多く、使われたフォーマットこそ違えど、このような事が起こるというのはなかなか無い。

[編集] 登場カード

[編集] 参考

MOBILE