まばらな木立ち/Scattered Groves

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Scattered Groves}} {{未評価|アモンケット}} ==参考== *カード個別評価:アモンケット - レア」)
 
 
(4人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Scattered Groves}}
 
{{#card:Scattered Groves}}
  
{{未評価|アモンケット}}
+
[[サイクリングランド|サイクリングデュアルランド]][[サイクル]]の1枚。こちらは[[森]]と[[平地]]の[[基本土地タイプ]]を持つ[[緑白]]のバージョンである。
 +
 
 +
この[[色の組み合わせ]]は[[ビートダウン]]になる傾向が強いため、確定[[タップイン]]が足枷となることもある。ただし[[カード・アドバンテージ]]を取りづらい色の組み合わせでもあるため、後半になって[[引く|引い]]ても[[サイクリング]]することで[[マナフラッド]]を緩和できるのは便利である。また基本土地タイプを持つため[[聖遺の騎士/Knight of the Reliquary]]や[[空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin]]、[[クァーサルの伏兵/Qasali Ambusher]]および各種[[フェッチランド]]などとも相性が良い。
 +
 
 +
[[スタンダード]]では[[緑白トークン]]や[[新たな視点]]に採用される。
 +
 
 +
*[[滑りやすいカルスト/Slippery Karst]]および[[漂う牧草地/Drifting Meadow]]それぞれの実質的[[上位互換]]である。
 +
*2[[マナ]]で[[ドロー]]に変換できる緑白の[[土地]]、ということで[[地平線の梢/Horizon Canopy]]と共通点が多い。比較すると、[[アンタップイン]]であり、[[戦場に出す|戦場に出し]]てからもドローに変換できる点ではあちらが勝り、[[色]]マナの供給に[[ライフ]]が必要ない点や基本土地タイプの[[シナジー]]ではこちらが勝る。[[モダン]]以下の[[フォーマット]]ではタップインの[[ペナルティ能力|デメリット]]が響きがちなため、地平線の梢の方が優先されるか。
 +
 
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/アモンケットのサイクリングランド}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[レア]]

2020年8月24日 (月) 21:18時点における最新版


Scattered Groves / まばらな木立ち
土地 — 森(Forest) 平地(Plains)

((T):(緑)か(白)を加える。)
まばらな木立ちはタップ状態で戦場に出る。
サイクリング(2)((2),このカードを捨てる:カードを1枚引く。)


サイクリングデュアルランドサイクルの1枚。こちらは平地基本土地タイプを持つ緑白のバージョンである。

この色の組み合わせビートダウンになる傾向が強いため、確定タップインが足枷となることもある。ただしカード・アドバンテージを取りづらい色の組み合わせでもあるため、後半になって引いてもサイクリングすることでマナフラッドを緩和できるのは便利である。また基本土地タイプを持つため聖遺の騎士/Knight of the Reliquary空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruinクァーサルの伏兵/Qasali Ambusherおよび各種フェッチランドなどとも相性が良い。

スタンダードでは緑白トークン新たな視点に採用される。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

アモンケットサイクリングランドサイクル。2種類の基本土地タイプを持つタップイン土地であり、サイクリング(2)を持つ。稀少度レア

[編集] 参考

MOBILE