寄生牙のマンタ/Wormfang Manta

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
5行: 5行:
 
[[フィニッシャー]]にしようにも[[タフネス]]が1しかないのであっさり[[除去]]されてしまう。[[ペナルティ能力]]に見合った性能とは言い難い。
 
[[フィニッシャー]]にしようにも[[タフネス]]が1しかないのであっさり[[除去]]されてしまう。[[ペナルティ能力]]に見合った性能とは言い難い。
  
*ターンを[[飛ばす]]ことは、次の[[あなた]]のターンが来る直前に行われる(厳密には、次のあなたのターンが「何もしない」に[[置換効果|置換]]される)。なので、これが戦場に出てからすぐに[[戦場を離れる|戦場を離れ]]させても、[[無限ターン]]にはならない。
+
*ターンを[[飛ばす]]ことは、次の[[あなた]]のターンが来る直前に行われる(厳密には、次のあなたのターンが「何もしない」に[[置換効果|置換]]される)。なので、これが戦場に出てからすぐに[[戦場を離れる|戦場を離れ]]させても、[[無限ターン]]にはならない。[[倦怠の宝珠/Torpor Orb]]などで戦場に出たときの能力が誘発しないようにしたうえで[[明滅]]させれば無限ターンを実現できる。
 
**以前は、[[フェイジング]]と組み合わせると無限ターンが得られていた。[[フェイズ・イン]]は「戦場に出たとき」の能力を[[誘発]]させないが、[[フェイズ・アウト]]は「戦場を離れたとき」の能力を誘発させていたため。フェイジングのルールが変更された現在では、このテクニックは使えなくなっている。
 
**以前は、[[フェイジング]]と組み合わせると無限ターンが得られていた。[[フェイズ・イン]]は「戦場に出たとき」の能力を[[誘発]]させないが、[[フェイズ・アウト]]は「戦場を離れたとき」の能力を誘発させていたため。フェイジングのルールが変更された現在では、このテクニックは使えなくなっている。
  
13行: 13行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[ターン・フェイズ・ステップを飛ばすカード]]
 
*[[ターン・フェイズ・ステップを追加するカード]]
 
*[[ターン・フェイズ・ステップを追加するカード]]
 
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[レア]]

2024年6月2日 (日) 10:05時点における最新版


Wormfang Manta / 寄生牙のマンタ (5)(青)(青)
クリーチャー — ナイトメア(Nightmare) 魚(Fish) ビースト(Beast)

飛行
寄生牙のマンタが戦場に出たとき、あなたの次のターン1つを飛ばす。
寄生牙のマンタが戦場を離れたとき、あなたはこのターンの後に追加のターン1つを行う。

6/1

最も大きい寄生牙クリーチャー戦場に出たときにターン食べる

フィニッシャーにしようにもタフネスが1しかないのであっさり除去されてしまう。ペナルティ能力に見合った性能とは言い難い。

  • ターンを飛ばすことは、次のあなたのターンが来る直前に行われる(厳密には、次のあなたのターンが「何もしない」に置換される)。なので、これが戦場に出てからすぐに戦場を離れさせても、無限ターンにはならない。倦怠の宝珠/Torpor Orbなどで戦場に出たときの能力が誘発しないようにしたうえで明滅させれば無限ターンを実現できる。
    • 以前は、フェイジングと組み合わせると無限ターンが得られていた。フェイズ・インは「戦場に出たとき」の能力を誘発させないが、フェイズ・アウトは「戦場を離れたとき」の能力を誘発させていたため。フェイジングのルールが変更された現在では、このテクニックは使えなくなっている。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ジャッジメントの寄生牙サイクルペナルティ能力として働くナイトメア能力を持ったナイトメアクリーチャー

[編集] 参考

MOBILE