ハイドラの繁殖主/Hydra Broodmaster

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(4人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Hydra Broodmaster}}
 
{{#card:Hydra Broodmaster}}
  
[[怪物化]]した時に[[トークン]]を[[戦場に出す]][[ハイドラ]]。怪物化する際の[[X]]の数値がトークンの[[サイズ]]と数の両方に影響する。
+
[[怪物化]]した時に[[トークン]]を[[生成]]する[[ハイドラ]]。怪物化する際の[[X]]の数値がトークンの[[サイズ]]と数の両方に影響する。
  
 
怪物化なしでも6[[マナ]]7/7と[[マナレシオ]]は良好。[[マナ・コスト]]がかなり[[重い]]ものの、怪物化の際にできるだけ大きなXにしたい性質を考えれば、そこまで大きな欠点ではない。大量のマナを生む手段と併用して使いたい。
 
怪物化なしでも6[[マナ]]7/7と[[マナレシオ]]は良好。[[マナ・コスト]]がかなり[[重い]]ものの、怪物化の際にできるだけ大きなXにしたい性質を考えれば、そこまで大きな欠点ではない。大量のマナを生む手段と併用して使いたい。
  
普通は[[召喚]]した次の[[ターン]]には7マナが用意できるはずなので、X=3が確定と考えると、合計の打点は19点(これ自身が10/10、トークンが3/3×3)とほぼ致死量に達する。ただし3/3では[[胆汁病/Bile Blight]]や[[神々の憤怒/Anger of the Gods]]で一掃される危険が残るため、不安ならばより大きなXにできる[[マナ基盤]]が整ってから使いたい。
+
[[唱える|唱えた]]次の[[ターン]]に[[土地]]を置くことができればX=3で[[起動]]でき、合計の打点は19点(これ自身が10/10、トークンが3/3×3)とほぼ致死量に達する。ただし3/3では[[胆汁病/Bile Blight]]や[[神々の憤怒/Anger of the Gods]]で一掃される危険が残るため、不安ならばより大きなXにできる[[マナ基盤]]が整ってから使いたい。
  
 
また場合によっては戦場に出ると同時に怪物化し、トークンを[[チャンプブロック]]に回す[[プレイング]]もあるだろう。[[素出し]]の場合はマナ・コストの重さもあってあまり現実的ではないが、[[リアニメイト]]などの踏み倒し手段と併用した場合には視野に入る。
 
また場合によっては戦場に出ると同時に怪物化し、トークンを[[チャンプブロック]]に回す[[プレイング]]もあるだろう。[[素出し]]の場合はマナ・コストの重さもあってあまり現実的ではないが、[[リアニメイト]]などの踏み倒し手段と併用した場合には視野に入る。
  
 
[[ニクスへの旅]]登場時の[[テーロス・ブロック]]+[[ラヴニカへの回帰ブロック]]では[[白]]と[[黒]]に優秀な[[除去]][[カード]]が豊富に揃っているため[[緑]]にとっては非常に苦しい時期であるのと、特に黒には[[生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie]]という天敵が存在するため活躍の機会は少ないかもしれない。[[構築]]でデッキに入れるなら何らかの除去対策をする必要がある。
 
[[ニクスへの旅]]登場時の[[テーロス・ブロック]]+[[ラヴニカへの回帰ブロック]]では[[白]]と[[黒]]に優秀な[[除去]][[カード]]が豊富に揃っているため[[緑]]にとっては非常に苦しい時期であるのと、特に黒には[[生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie]]という天敵が存在するため活躍の機会は少ないかもしれない。[[構築]]でデッキに入れるなら何らかの除去対策をする必要がある。
 +
 +
*[[クリーチャー・タイプ]]は異なるが、[[軟体の起源/Gelatinous Genesis]]を[[内蔵]]しているとも言える。
 +
*このカードの[[ルール文章]]にはXが実に7つも書かれている。これは[[ニクスへの旅]]までの最多記録である<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/journey-center-set-part-2-2014-05-05-0 Journey to the Center of the Set, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0010600/ セット中央への旅 その2]([[Making Magic]] [[2014年]]5月5日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 +
*[[基本セット2015 対戦キット]]に新規イラストで収録された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-2015-clash-pack-2014-07-07 Magic 2015 Clash Pack]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0010806/ 『基本セット2015』 対戦キット](News [[2014年]]7月7日 [[Blake Rasmussen]]著)</ref>。
 +
 +
==脚注==
 +
<references/>
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[レア]]

2022年5月19日 (木) 15:32時点における最新版


Hydra Broodmaster / ハイドラの繁殖主 (4)(緑)(緑)
クリーチャー — ハイドラ(Hydra)

(X)(X)(緑):怪物化Xを行う。(このクリーチャーが怪物的でない場合、これの上に+1/+1カウンターをX個置く。これは怪物的になる。)
ハイドラの繁殖主が怪物的になったとき、緑のX/Xのハイドラ(Hydra)・クリーチャー・トークンをX体生成する。

7/7

怪物化した時にトークン生成するハイドラ。怪物化する際のXの数値がトークンのサイズと数の両方に影響する。

怪物化なしでも6マナ7/7とマナレシオは良好。マナ・コストがかなり重いものの、怪物化の際にできるだけ大きなXにしたい性質を考えれば、そこまで大きな欠点ではない。大量のマナを生む手段と併用して使いたい。

唱えた次のターン土地を置くことができればX=3で起動でき、合計の打点は19点(これ自身が10/10、トークンが3/3×3)とほぼ致死量に達する。ただし3/3では胆汁病/Bile Blight神々の憤怒/Anger of the Godsで一掃される危険が残るため、不安ならばより大きなXにできるマナ基盤が整ってから使いたい。

また場合によっては戦場に出ると同時に怪物化し、トークンをチャンプブロックに回すプレイングもあるだろう。素出しの場合はマナ・コストの重さもあってあまり現実的ではないが、リアニメイトなどの踏み倒し手段と併用した場合には視野に入る。

ニクスへの旅登場時のテーロス・ブロックラヴニカへの回帰ブロックではに優秀な除去カードが豊富に揃っているためにとっては非常に苦しい時期であるのと、特に黒には生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombieという天敵が存在するため活躍の機会は少ないかもしれない。構築でデッキに入れるなら何らかの除去対策をする必要がある。

[編集] 脚注

  1. Journey to the Center of the Set, Part 2/セット中央への旅 その2Making Magic 2014年5月5日 Mark Rosewater著)
  2. Magic 2015 Clash Pack/『基本セット2015』 対戦キット(News 2014年7月7日 Blake Rasmussen著)

[編集] 参考

MOBILE