タップイン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(関連カード)
 
(5人の利用者による、間の13版が非表示)
1行: 1行:
'''タップイン'''(''Comes into Play Tapped/CiPT'')とは、[[パーマネント]]が[[タップ]]状態で[[戦場に出る]]こと。またそのタップ状態で戦場に出るパーマネントのこと。
+
'''タップイン'''(''Enter the Battlefield Tapped/ETBT'')とは、[[パーマネント]]が[[タップ]]状態で[[戦場に出る]]ことを指す俗語。またそのタップ状態で戦場に出るパーマネントのこと。
 +
 
 +
対義語は[[フルタップ|タップアウト]]ではなく'''[[アンタップイン]]'''。
  
 
==概要==
 
==概要==
 +
大きく、以下の3つに分けて解説する。
 +
#[[#自身の常在型能力によるタップイン]]
 +
#[[#妨害としてのタップイン]]
 +
#[[#タップ状態で戦場に出す]]
 +
 +
このうち1.と2.は[[置換効果]]である。
 +
 +
===自身の常在型能力によるタップイン===
 
{{#card:Coastal Tower}}
 
{{#card:Coastal Tower}}
{{#card:Fire Diamond}}
+
{{#card:Dwarven Ruins}}
{{#card:Diregraf Ghoul}}
+
{{#card:Nevinyrral's Disk}}
 +
主に[[色マナ]]が出る[[基本でない土地]]([[単色]]・[[多色土地]]問わず)が、[[基本土地]]の[[上位互換]]にならないように[[デメリット]]としてつけられている。[[タップインデュアルランド]]や[[タップイントライランド]]や[[タップインペインランド]]のように[[カードの俗称]]としてそのまま呼ばれている以外にも、多くの[[サイクル]]などがタップインである([http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?text=タップ状態で戦場に出る&cardtype%5B%5D=land WHISPERを検索])。
 +
 
 +
また[[マナ・アーティファクト]]の中には、それが[[マナ加速]]として強力になりすぎないよう、タップインで戦場に出るものがある([[ダイアモンド]]や[[ニクスの睡蓮/Nyx Lotus]]など)。
 +
 
 +
他にも[[Jester's Mask]]や[[ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk]]のように、即座に[[タップ能力]]を[[起動]]できないようにしたものもある。
 +
 
 +
*一般的に、確定タップインの土地はアンタップイン可能な土地よりも先に出した方がよいとされる。[[マジック]]は[[マナ・コスト]]が大きいカードほど強くなるため、「1ターン目に1マナのカードを使える」と「2ターン目に2マナのカードを使える」ならば後者の方が強力になりがちだからである。
 +
*[[ショックランド]]をはじめ、条件を満たすことでタップインでなくなる土地も存在する。[[アンタップイン]]を参照。
 +
*[[秘匿]]はかつて、タップインを内包する[[キーワード能力]]であった。[[秘匿#旧ルール]]を参照。
 +
 
 +
====タップインのクリーチャー====
 +
{{#card:Gutterbones}}
 +
{{#card:Undersea Invader}}
 +
{{#card:Deep-Slumber Titan}}
 +
[[クリーチャー]]は元から行動に関して[[召喚酔い]]という制限があるため、タップインのものは[http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?text=タップ状態で戦場に出る&cardtype%5B%5D=creature ごく少数]しか存在しない。
 +
 
 +
主に[[黒]]で、自身を[[墓地]]から[[回収]]したり[[リアニメイト]]できるもの(あるいは少量ながら黒に限らず[[瞬速]]持ち)が、戦場に出てすぐの[[ターン]]に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に参加できないようにするために設定されていることが多い。
 +
 
 +
そうでなくとも[[戦墓のグール/Diregraf Ghoul]]をはじめとする[[ゾンビ]]などは、単に[[マナレシオ]]と引き換えのデメリットとして持たされていることも。
 +
 
 +
それ以外にも、自身にある[[アンタップ制限]]をさらに厳しくするためのものも少量ながら存在する。
 +
 
 +
===妨害としてのタップイン===
 +
{{#card:Kismet}}
 +
[[宿命/Kismet]]のように、[[対戦相手]]への妨害手段としてタップインを強要するカードも[[白]]を中心にいくつか作られている([http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?oracle=opponents+control+enter+the+battlefield+tapped&oracle_ope=and 「opponents control enter the battlefield tapped」でオラクル検索])。
 +
 
 +
前述の[http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?text=タップ状態で戦場に出る&cardtype%5B%5D=creature クリーチャーを「タップ状態で戦場に出る」で検索した結果]のうち[[ロクソドンの門番/Loxodon Gatekeeper]]や[[威圧する君主/Imposing Sovereign]]などはその種の妨害能力を持つカードであり、自身はタップインではない。
  
主に[[色マナ]]が出る[[特殊地形]]が、[[基本土地]][[上位互換]]にならないようにデメリットとしてつけられている。また[[軽い]][[マナ・アーティファクト]]の中には、それが[[マナ加速]]として強力になりすぎないよう、タップインで戦場に出るものがある([[ダイアモンド]]など)。
+
===タップ状態で戦場に出す===
 +
{{#card:Rampant Growth}}
 +
{{#card:Reassembling Skeleton}}
 +
{{#card:Falconer Adept}}
 +
[[不屈の自然/Rampant Growth]]のような[[土地サーチカード]]、あるいは[[ライブラリー]]に限らず[[手札]][[墓地]]の土地を戦場に出すカードは、それの[[マナ能力]]をすぐ起動できないよう「それ(ら)をタップ状態で戦場に出す」と書かれているものも多い([http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?text=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%A7%E6%88%A6%E5%A0%B4%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%81%99%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%A7%E6%88%A6%E5%A0%B4%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%81%97&text_ope=or 「タップ状態で戦場に出す」OR「タップ状態で戦場に出し」でテキスト検索])。
  
[[クリーチャー]]は元から[[召喚酔い]]という行動に関しての制限があるため、タップインのものは少なく、現在でも[http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?text=タップ状態で戦場に出る&cardtype%5B%5D=creature ごく少数]しか存在しない。出した次のターンに[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に参加できないように設定してある場合と[[アンタップ]]に条件がありそれをさらに厳しいものにするための[[能力]]の2つに大別される。
+
あるいはクリーチャーに関して、前述のようにブロックやタップ能力の起動にすぐさま使えなくすることでリアニメイトの利点を減らすために設定されていることもある({{WHISPER検索/カードテキスト|タップ状態で戦場に'''戻す'''}})。[[2020年]]以降は、ライブラリーの[[サーチ]][[囁く兵団/Whisper Squad]][[大急ぎの再誕/Rushed Rebirth]]など)でも同様にタップインさせるものが少量ながら存在する。
  
また、[[宿命/Kismet]]のように、[[対戦相手]]への妨害手段としてタップインを強要するカードもいくつか作られている。上記検索結果のうち[[ロクソドンの門番/Loxodon Gatekeeper]][[威圧する君主/Imposing Sovereign]][[隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden]]はその種の能力を持つカードであり、自身はタップインではない。
+
また[[無尽]]のように[[トークン]]、もしくは[[忍術]]のようにクリーチャー・カード(自他問わず)を「タップ状態かつ[[攻撃している状態で戦場に出す]]/[[生成]]する」ものも。
  
*この「タップイン」は[[置換効果]]である。
+
==関連カード==
*対義語は[[フルタップ|タップアウト]]ではなく、[[アンタップイン]]である。
+
*一部のカードはパーマネントのタップインを無効化するような能力を持っている。一覧は[[アンタップイン#関連カード]]を参照。
*タップインを無効化するためにデザインされたのが[[精力の護符/Amulet of Vigor]]
+
*相手のパーマネントをタップインさせて妨害するカードの一覧は[[宿命/Kismet#関連カード]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[タップインデュアルランド]]
 +
*[[タップイントライランド]]
 +
*[[タップインペインランド]]
 +
*[[アンタップイン]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

2023年11月17日 (金) 13:51時点における最新版

タップイン(Enter the Battlefield Tapped/ETBT)とは、パーマネントタップ状態で戦場に出ることを指す俗語。またそのタップ状態で戦場に出るパーマネントのこと。

対義語はタップアウトではなくアンタップイン

目次

[編集] 概要

大きく、以下の3つに分けて解説する。

  1. #自身の常在型能力によるタップイン
  2. #妨害としてのタップイン
  3. #タップ状態で戦場に出す

このうち1.と2.は置換効果である。

[編集] 自身の常在型能力によるタップイン


Coastal Tower / 沿岸の塔
土地

沿岸の塔はタップ状態で戦場に出る。
(T):(白)か(青)を加える。



Dwarven Ruins / ドワーフ都市の廃墟
土地

ドワーフ都市の廃墟はタップ状態で戦場に出る。
(T):(赤)を加える。
(T),ドワーフ都市の廃墟を生け贄に捧げる:(赤)(赤)を加える。



Nevinyrral's Disk / ネビニラルの円盤 (4)
アーティファクト

ネビニラルの円盤はタップ状態で戦場に出る。
(1),(T):アーティファクトとクリーチャーとエンチャントをすべて破壊する。


主に色マナが出る基本でない土地単色多色土地問わず)が、基本土地上位互換にならないようにデメリットとしてつけられている。タップインデュアルランドタップイントライランドタップインペインランドのようにカードの俗称としてそのまま呼ばれている以外にも、多くのサイクルなどがタップインである(WHISPERを検索)。

またマナ・アーティファクトの中には、それがマナ加速として強力になりすぎないよう、タップインで戦場に出るものがある(ダイアモンドニクスの睡蓮/Nyx Lotusなど)。

他にもJester's Maskネビニラルの円盤/Nevinyrral's Diskのように、即座にタップ能力起動できないようにしたものもある。

  • 一般的に、確定タップインの土地はアンタップイン可能な土地よりも先に出した方がよいとされる。マジックマナ・コストが大きいカードほど強くなるため、「1ターン目に1マナのカードを使える」と「2ターン目に2マナのカードを使える」ならば後者の方が強力になりがちだからである。
  • ショックランドをはじめ、条件を満たすことでタップインでなくなる土地も存在する。アンタップインを参照。
  • 秘匿はかつて、タップインを内包するキーワード能力であった。秘匿#旧ルールを参照。

[編集] タップインのクリーチャー


Gutterbones / どぶ骨 (黒)
クリーチャー — スケルトン(Skeleton) 戦士(Warrior)

どぶ骨はタップ状態で戦場に出る。
(1)(黒):あなたの墓地からどぶ骨をあなたの手札に戻す。あなたのターンの間で、このターンに対戦相手がライフを失っていたときにのみ起動できる。

2/1


Undersea Invader / 海中の侵略者 (4)(青)(青)
クリーチャー — 巨人(Giant) ならず者(Rogue)

瞬速
海中の侵略者はタップ状態で戦場に出る。

5/6


Deep-Slumber Titan / 深い眠りのタイタン (2)(赤)(赤)
クリーチャー — 巨人(Giant) 戦士(Warrior)

深い眠りのタイタンはタップ状態で戦場に出る。
深い眠りのタイタンは、あなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
深い眠りのタイタンにダメージが与えられるたび、それをアンタップする。

7/7

クリーチャーは元から行動に関して召喚酔いという制限があるため、タップインのものはごく少数しか存在しない。

主にで、自身を墓地から回収したりリアニメイトできるもの(あるいは少量ながら黒に限らず瞬速持ち)が、戦場に出てすぐのターンブロックに参加できないようにするために設定されていることが多い。

そうでなくとも戦墓のグール/Diregraf Ghoulをはじめとするゾンビなどは、単にマナレシオと引き換えのデメリットとして持たされていることも。

それ以外にも、自身にあるアンタップ制限をさらに厳しくするためのものも少量ながら存在する。

[編集] 妨害としてのタップイン


Kismet / 宿命 (3)(白)
エンチャント

あなたの対戦相手がコントロールするアーティファクトとクリーチャーと土地は、タップ状態で戦場に出る。


宿命/Kismetのように、対戦相手への妨害手段としてタップインを強要するカードもを中心にいくつか作られている(「opponents control enter the battlefield tapped」でオラクル検索)。

前述のクリーチャーを「タップ状態で戦場に出る」で検索した結果のうちロクソドンの門番/Loxodon Gatekeeper威圧する君主/Imposing Sovereignなどはその種の妨害能力を持つカードであり、自身はタップインではない。

[編集] タップ状態で戦場に出す


Rampant Growth / 不屈の自然 (1)(緑)
ソーサリー

あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。



Reassembling Skeleton / 組み直しの骸骨 (1)(黒)
クリーチャー — スケルトン(Skeleton) 戦士(Warrior)

(1)(黒):あなたの墓地から組み直しの骸骨をタップ状態で戦場に戻す。

1/1


Falconer Adept / 隼使いの達人 (3)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

隼使いの達人が攻撃するたび、飛行を持つ白の1/1の鳥(Bird)クリーチャー・トークンを1体、タップ状態かつ攻撃している状態で生成する。

2/3

不屈の自然/Rampant Growthのような土地サーチカード、あるいはライブラリーに限らず手札墓地の土地を戦場に出すカードは、それのマナ能力をすぐ起動できないよう「それ(ら)をタップ状態で戦場に出す」と書かれているものも多い(「タップ状態で戦場に出す」OR「タップ状態で戦場に出し」でテキスト検索)。

あるいはクリーチャーに関して、前述のようにブロックやタップ能力の起動にすぐさま使えなくすることでリアニメイトの利点を減らすために設定されていることもある(「タップ状態で戦場に戻す」でテキスト検索)。2020年以降は、ライブラリーのサーチ囁く兵団/Whisper Squad大急ぎの再誕/Rushed Rebirthなど)でも同様にタップインさせるものが少量ながら存在する。

また無尽のようにトークン、もしくは忍術のようにクリーチャー・カード(自他問わず)を「タップ状態かつ攻撃している状態で戦場に出す/生成する」ものも。

[編集] 関連カード

[編集] 参考

MOBILE