吸血の教示者/Vampiric Tutor
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(9人の利用者による、間の11版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Vampiric Tutor}} | {{#card:Vampiric Tutor}} | ||
− | [[ビジョンズ]]初出、[[第6版]]に[[再録]]された4種の[[教示者]]の1つ。略称はバンチュー、ヴァンチューなど。[[Demonic Tutor]]と並ぶ最強の教示者とされており、[[マナ]]1点と[[ライフ]]2点だけで、どんな[[カード]]でも[[サーチ]]できる。 | + | [[ビジョンズ]]初出、[[第6版]]に[[再録]]された4種の[[教示者]]の1つ。略称はバンチュー、ヴァンチューなど。[[悪魔の教示者/Demonic Tutor]]と並ぶ最強の教示者とされており、[[マナ]]1点と[[ライフ]]2点だけで、どんな[[カード]]でも[[サーチ]]できる。 |
− | サーチしたカードは[[手札]]ではなく[[ライブラリーの一番上]]に置かれるため、[[カード・アドバンテージ]]の面では損をしている。そのため[[積む]]のは、カード・アドバンテージの損失を取り返せるカードや、それに目を瞑ってでも必要なカード、あるいはそのまま[[勝利]] | + | サーチしたカードは[[手札]]ではなく[[ライブラリーの一番上]]に置かれるため、[[カード・アドバンテージ]]の面では損をしている。そのため[[積む]]のは、カード・アドバンテージの損失を取り返せるカードや、それに目を瞑ってでも必要なカード、あるいはそのまま[[勝利]]に直結するようなカードが望ましい。悪魔の教示者と異なり[[インスタント]]であるため、次の自[[ターン]]で[[マナ]]をフルに使えるという点でもコンボ向けの性質をしている。 |
− | + | [[パワーカード]]が既に手札に揃っている様な状況では、それらをスムーズに[[唱える]]ために、[[土地]]を持ってくることも有用な選択肢である。 | |
*他の3種とは違い[[カード・タイプ]]を指定していないため、カードを[[公開する]]必要がない。 | *他の3種とは違い[[カード・タイプ]]を指定していないため、カードを[[公開する]]必要がない。 | ||
*ビジョンズ当時からは[[ルール文章]]が改定されている。当時は[[追加コスト]]としてライフを[[支払う|支払っ]]ていたが、今では[[解決]]時にライフを[[失う]]ようになった。このため、例えば[[打ち消す|打ち消さ]]れればライフは失わなくなり、事実上強化された。 | *ビジョンズ当時からは[[ルール文章]]が改定されている。当時は[[追加コスト]]としてライフを[[支払う|支払っ]]ていたが、今では[[解決]]時にライフを[[失う]]ようになった。このため、例えば[[打ち消す|打ち消さ]]れればライフは失わなくなり、事実上強化された。 | ||
*調整版として、[[ポータル]]で[[残酷な教示者/Cruel Tutor]]、[[ポータル三国志]]で[[伝国の玉璽/Imperial Seal]]が登場した。いずれも[[ソーサリー]]にされており、前者はさらに[[マナ・コスト]]が2[[マナ]]増えている。 | *調整版として、[[ポータル]]で[[残酷な教示者/Cruel Tutor]]、[[ポータル三国志]]で[[伝国の玉璽/Imperial Seal]]が登場した。いずれも[[ソーサリー]]にされており、前者はさらに[[マナ・コスト]]が2[[マナ]]増えている。 | ||
− | *{{Gatherer|id=15393 | + | *ビジョンズ版の{{Gatherer|id=15393}}は[[ショークー/Shauku]]の図書館で研究する彼女の下僕達。 |
− | + | ==禁止・制限指定== | |
+ | *[[1999年]]10月1日より、[[タイプ1]](現[[ヴィンテージ]])で[[制限カード]]、[[タイプ1.5]]で[[禁止カード]]に指定される。[[2004年]]9月20日より、[[タイプ1.5]]から移行した[[レガシー]]でも続けて禁止となる。 | ||
+ | |||
+ | *[[2006年]]6月23日より、[[プリズマティック]]で禁止カードに指定される。 | ||
+ | |||
+ | *[[2007年]]9月26日より、[[クラシック]]で[[制限カード]]に指定される。 | ||
+ | |||
+ | *[[統率者戦]]では、[[2025年]]2月11日の[[ブラケット]]制導入に伴い[[ゲームチェンジャー・カード]]に指定された。サーチカードの中でもトップクラスの性質を持ち、コンボパーツを揃えたり、ゲームの再現性を高めすぎてしまうため<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/announcements/introducing-commander-brackets-beta Introducing Commander Brackets Beta]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0038508/ 「統率者戦ブラケット(ベータ版)」導入のお知らせ]([[Daily MTG]] [[2025年]]2月11日 [[Gavin Verhey]]著)</ref>。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
===サイクル=== | ===サイクル=== | ||
{{サイクル/ミラージュ・ブロックの教示者}} | {{サイクル/ミラージュ・ブロックの教示者}} | ||
− | + | ==脚注== | |
+ | <references /> | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[教示者]] | ||
+ | *[[サーチカード]]([[機能別カードリスト]]) | ||
*[[カード個別評価:第6版]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:第6版]] - [[レア]] | ||
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[神話レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[神話レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[神話レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[レア]] | ||
[[カテゴリ:俗称のあるカード|き]] | [[カテゴリ:俗称のあるカード|き]] | ||
+ | __NOTOC__ |
2025年5月12日 (月) 22:15時点における最新版
ビジョンズ初出、第6版に再録された4種の教示者の1つ。略称はバンチュー、ヴァンチューなど。悪魔の教示者/Demonic Tutorと並ぶ最強の教示者とされており、マナ1点とライフ2点だけで、どんなカードでもサーチできる。
サーチしたカードは手札ではなくライブラリーの一番上に置かれるため、カード・アドバンテージの面では損をしている。そのため積むのは、カード・アドバンテージの損失を取り返せるカードや、それに目を瞑ってでも必要なカード、あるいはそのまま勝利に直結するようなカードが望ましい。悪魔の教示者と異なりインスタントであるため、次の自ターンでマナをフルに使えるという点でもコンボ向けの性質をしている。
パワーカードが既に手札に揃っている様な状況では、それらをスムーズに唱えるために、土地を持ってくることも有用な選択肢である。
- 他の3種とは違いカード・タイプを指定していないため、カードを公開する必要がない。
- ビジョンズ当時からはルール文章が改定されている。当時は追加コストとしてライフを支払っていたが、今では解決時にライフを失うようになった。このため、例えば打ち消されればライフは失わなくなり、事実上強化された。
- 調整版として、ポータルで残酷な教示者/Cruel Tutor、ポータル三国志で伝国の玉璽/Imperial Sealが登場した。いずれもソーサリーにされており、前者はさらにマナ・コストが2マナ増えている。
- ビジョンズ版のイラストはショークー/Shaukuの図書館で研究する彼女の下僕達。
[編集] 禁止・制限指定
- 統率者戦では、2025年2月11日のブラケット制導入に伴いゲームチェンジャー・カードに指定された。サーチカードの中でもトップクラスの性質を持ち、コンボパーツを揃えたり、ゲームの再現性を高めすぎてしまうため[1]。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
ミラージュ・ブロックの教示者サイクル。赤以外の各色に存在する。吸血の教示者のみレアである。第6版に再録された。
- 悟りの教示者/Enlightened Tutor
- 神秘の教示者/Mystical Tutor
- 吸血の教示者/Vampiric Tutor
- 俗世の教示者/Worldly Tutor
アングルードで赤の教示者のGoblin Tutorが作られた。