魂獄の悪鬼/Soulcage Fiend

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Soulcage Fiend}}
 
{{#card:Soulcage Fiend}}
  
[[墓地]]に置かれた時に全ての[[プレイヤー]][[ライフロス]]を強要する[[クリーチャー]]。
+
[[死亡]]したときにすべての[[プレイヤー]][[ライフ]]を[[失う|失わ]]せる[[クリーチャー]]。[[死呪いの大峨/Deathcurse Ogre]]や[[腐食の猟犬/Caustic Hound]]の[[下位種]]と言える。
  
この系統の先輩方である6マナの[[死呪いの大峨/Deathcurse Ogre]][[腐食の猟犬/Caustic Hound]]と比べて、[[ダブルシンボル]][[サイズ]]の調整の末に3マナという半分の軽さになった。
+
[[ライフ・アドバンテージ]]は得られないが、[[あなた|自分]]のライフを犠牲にしてでも速やかに[[対戦相手]]のライフを[[削る|削り]]たい、[[スーサイド]]系の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]には適したクリーチャー。3[[マナ]]3/2と[[アタッカー]]としても十分な性能であり、[[ダメージレース]]で先行してしまえば[[除去]]も躊躇わせられる。
  
この手の[[カード]]は投入出来る[[デッキ]]のえり好みが激しく、通常のデッキではなかなか採用したいとは思わない。しかし[[ダメージレース]]で先行出来るデッキ、大雑把に言うと「相手のライフが(自分のライフより)一刻も早く減ればいい、0になればいい」というデッキにおいては逆に積極的採用を考慮したい。
+
[[迫撃鞘/Mortarpod]]など、能動的に[[生け贄に捧げる]]手段があるとなおよい。
 
+
[[回避能力]]の無い3マナ3/2では、相手クリーチャーとの戦闘で相討ちしたり、軽い[[火力]]などですぐ[[死亡]]するだろうが、この能力を[[誘発]]させるためにむしろさっさと死んで欲しいのでまったく問題は無い。上記のようなデッキだと特にその傾向が高まる。
+
 
+
[[迫撃鞘/Mortarpod]]など、能動的に[[生け贄]]出来る手段があればなお良し。
+
  
 +
*[[反逆の悪魔/Renegade Demon]]と並んで、初の[[コモン]]の[[デーモン]]。[[軽い]]うえに[[サイズ]]も控えめで、小悪魔([[デビル]])のような印象も受けるが、立派な悪魔(デーモン)である。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[コモン]]

2022年11月29日 (火) 22:48時点における最新版


Soulcage Fiend / 魂獄の悪鬼 (1)(黒)(黒)
クリーチャー — デーモン(Demon)

魂獄の悪鬼が死亡したとき、各プレイヤーは3点のライフを失う。

3/2

死亡したときにすべてのプレイヤーライフ失わせるクリーチャー死呪いの大峨/Deathcurse Ogre腐食の猟犬/Caustic Hound下位種と言える。

ライフ・アドバンテージは得られないが、自分のライフを犠牲にしてでも速やかに対戦相手のライフを削りたい、スーサイド系のビートダウンには適したクリーチャー。3マナ3/2とアタッカーとしても十分な性能であり、ダメージレースで先行してしまえば除去も躊躇わせられる。

迫撃鞘/Mortarpodなど、能動的に生け贄に捧げる手段があるとなおよい。

[編集] 参考

MOBILE